6年生国語の学習です。「わたしたちにできること」について調べ、考えたことを、タブレットを活用して図や絵に表し、発表していました。 1人発表が終わると、聞いている子どもたちは発表した友達に対してタブ …
夏休み前、図書室は本の貸し出しで大賑わいです。この時間は3年生と6年生がいました。複数の学年がいることで、異学年での会話もある仲睦まじい様子も見られました。
ギガスクールも大切ですが、健康な体つくりのためには運動も大切です。5,6年生が体育の時間、表現運動をしていました。 友達が動かす新聞紙の動きをまねて、くねくね・ふわふわ・ぐしゃぐしゃ・ペタン。楽し …
昨年度は実施できなかった水泳授業が始まります。プール清掃も2年ぶりです。 5,6年生が、抜けきれなかった水をバケツで何回も何回もくみ出してくれました。 放課後と翌日、職員と業者で仕上げをした後、水を …
先日、まずは6年生がiPadの持ち帰りを行いました。鼓童の演奏を聞いた感想をアプリを用いて書いてくる、という課題でした。 持ち帰りの翌日、今後の持ち帰りの参考も兼ね、6年生の子どもたちにはアンケートも取り …
新潟港に到着しました。これから学校へ帰ります。
波もなく、穏やかです。もうすぐ佐渡出発です。
キラリアム佐渡、金山、奉行所、ろくろ体験、たくさんのことを体験を通して学んでいます。
今日もさわやかな1日になりそうです。 みんな元気です
「こんなご馳走は滅多にたべられません。美味しくいただきましょう」の元気なあいさつで食べ始めました。 みんな食欲もあり元気です、
月別アーカイブ ≫