4年のアーカイブ

2024.09.05

地域の方々との交流【4年生】

9月5日(木) 総合で福祉について学んでいます。 夏休み前は社会福祉施設maru-gotoに訪問し、通所の方々との交流を重ねてきました。 今回は、地域の高齢者の憩いの場となっている、コミュニティーセン …

2024.08.29

水道水ができるまで【4年生】

8月28日(水) 社会では、上下水道のしくみについて学習してきました。 この日は信濃川浄水場を見学させてもらい、信濃川から取った水が水道水になるまでの過程を教えていただきました。 私たちの生活 …

2024.07.17

食育指導【1・4年生】

7月4日(木) 巻給食センター室本先生より、1年生は「マナーを守ろう」、4年生は「おやつの食べ方」について食育指導を行っていただきました。 1年生は、食器の置き方や食事のマナーについて教わり,給食 …

2024.07.17

きちんと分別しよう【4年生】

7月4日(木) 新潟市清掃事務所の方をお呼びし、「ごみのお話」をしていただきました。 新潟市には10種13分別あることを教えてもらった後、分別クイズを行いました。 ペットボトルのラベルやキャップは …

2024.07.16

地域のみんなで楽しくゲーム【4年生】

6月3日(月)24日(月) 3日に総合の学習でmarugo-toに1回目の訪問しました。そこで、次回訪問する際に、利用者のみなさんと楽しく関われるようにと、ゲームを考えました。 「体じゃんけん」「私は誰 …

2024.07.16

認知症って?【4年生】

6月6日(木) marugo-to代表の岩﨑さんをお呼びし、認知症についてお話を聞いたり、3日(月)に訪問したmarugo-toについて質問したりしました。 認知症は誰にでも起こりうる病気で、新しいことを覚えにく …

2024.06.27

素敵な演奏を間近で【4・5年生】

6月19日(水) 音楽アウトリーチで、東京交響楽団のバイオリン奏者土屋杏子さんと新潟市のピアニスト斉藤晴海さんにおいでいただきました。 プロの演奏を目の前で聴かせていただき、音楽は、聴いて、人と …

2024.06.26

クラブ活動【4~6年生】

6月24日(月) この日が3回目のクラブ活動となりました。 ものつくりクラブは好きな絵を描いて、オリジナルのプラバン作りをしていました。 文化表現クラブは羽子板やけん玉、だるま落とし、こま回し …

2024.06.04

marugo-to訪問【4年生】

6月3日(月) 高齢者の方や障がいのある方など、誰でも利用できる場所であるmarugo-toに行きました。 この日はmarugo-toがどんなところであるか利用者の方にインタビューをし、 "地域の人が丸ごと関わ …

2024.05.21

私たちにできることは…【4年生】

5月20日(月) 総合で福祉について学んでいますが、この日は視覚障がい者2名をお迎えして学習しました。 視覚に障がいがありながらも、写真・パソコン・ハーモニカなどに挑戦したり、盲導犬とともに生活 …