4月30日(水) 3年生は、総合的な学習の時間で上堰潟について学びます。 今日は、上堰潟公園を育てる会の方から、出来るまでの歴史や潟に生息している生き物など たくさんのことを教えていただきました。
4月26日(土) 今年度初のPTA・学習参観・懇談会がありました。 お天気にも恵まれ、たくさんの保護者からご来校いただき、職員も子どもたちもとても張り切って取り組んでしました。 保護者の皆様の温か …
4月24日(木) 今年度、1回目の避難訓練がありました。 今回は火災を想定した訓練でした。 子どもたちは、「おはしも」 「お」=押さない 「は」=(校舎内)走らない 「し」=しゃべらない 「も …
【4月22日(火)】 1年生は、初めての図書館オリエンテーションでした。 図書室って何するところ?本はどうやってかりるの?等、紙芝居形式で楽しく学びました。
【4月22日(火)】 今日は、全校で交通安全について、区役所の方と警察の方から学びました。 1・2年生は、安全な歩き方。3~6年生は、自転車の乗り方等。 詳しく、丁寧に教えていただきました。
4月22日(火) 6年生は、理科の授業でじゃがいもを植えました。これから、少しずつ成長していく姿を見守りながら、その条件や仕組みなどを学んでいきます。
【4月21日(月)】 5年生は、地域の方から教えていただきながら、稲の種を蒔きました。 すじ蒔きと言って、等間隔にあけて蒔くそうです。 これからの成長が楽しみです。
【4月21日(月)】 1年生は、危険を感じた時に、「逃げる!助けを呼ぶ!知らせる!」等、市の安心・安全推進室の皆様から様々な方法を教えてもらいました。
【4月18日(金)】 新なかよし班の顔合わせ会がありました。 今年度、掃除や登山で一緒に過ごすお友達とのゲームをしたり、一緒に班の旗をつくったりするなどをしました。
4月16日(水) いつもお世話になっているセーフティースタッフさんと今年度も「お願いします!」の会を行いました。日頃の登下校時の注意点等、丁寧教えていただき、最後は、一斉集団下校で帰りました。
月別アーカイブ ≫