8月28日(木) 学校に子どもたちの元気な声が帰ってきました。 全校朝会では、7月の新潟市陸上記録会の表彰と、夏休み明けに頑張ること、生活委員会から「あいさつ運動」の提案等がありました。 休み中 …
8月18日(月) ひまわり学童クラブで、西蒲区社会福祉協議会依頼の「赤い羽根プロジェクト」が行われました。 子どもたちのアイデアをもとに、出来上がっていく作品は、とても見事なものになりました。
8月14日(木) 松野尾地区の夏祭りがありました。リニューアルをして今年で3回目になる夏祭り。 地域の方々が行う出店、盆踊り、花火、ビンゴ大会等々。 たくさんのイベントがあり、とても盛り上がりま …
8月5日(火) 3年生のPTA役員さんを中心に全校(校舎内)ウオークラリーを行いました。 各教室を巡り、クイズに答えていく子どもたち。久しぶりの笑顔がたくさん広がっていました。
8月4日(月) 校内で、家庭科の調理器具を確認しつつ、昼食会を開きました。 備品の確認をしつつ、職員の親睦も深めることができる素晴らしい企画でした。
8月4日(月) 職員全体で、研究発表会に参加しました。 今年度は、「社会部・図化工作部・学校図書館部」の発表でした。 どの部もそれぞれの実践の中からポイントとなる部分を分かりやすく披露してくだ …
8月1日(金) 職員研修として、「第32回新潟県同和教育研究集会」に職員全体で参加をしました。 感覚をさらに高め、それぞれの意識をアップデートしました。
7月28日(月) 今日は、廊下やラウンジのワックスがけを行いました。 鉄棒などを移動し、一気にワックスを掛けます。気温が高いせいかいつもより早めに乾きました。 日に日に校舎が綺麗になっていきます。
7月25日(金) ICT支援の皆様による校内生成AI講座が開かれました。 子どもたちの身に周りにも普及し始めた生成AI。職員も実際にどのようなものなのか操作をしながらの研修でした。私(校長)は、学校キャ …
7月25日(金) 普段できない校舎のガラス掃除。用務員さんを中心に、雨や風で汚れたガラスを綺麗にしました。
月別アーカイブ ≫