3月25日(月) 今年度末をもって転出する先生方とのお別れの式、離任式を行いました。 5名の先生方からは学校でも思い出を含め、お別れのメッセージをいただきました。 次に、代表の子どもたちから、 …
3月19日(火) 春の日差しが差し込む中、第77回卒業証書授与式が行われました。 12名の卒業生を、全校児童、保護者、地域、教職員みんなで「おめでとう」「ありがとう」の気持ちを込めて送り出しまし …
3月18日(月) 3学期、そして1年間の最終授業日となりました。 1年生と5年生の代表児童が、これまでがんばってきたことを発表しました。 学習面、行動面の両面において、一人一人が大きく成長した …
3月12日(火) 19日に行われる卒業式に向けて、全校での練習を行いました。 閉鎖中の学年もありましたが、6年生をあたたかく送り出そうと、練習は真剣そのものでした。 別れの言葉は、代表児童がさ …
12月に鈴木農園さんからパンジーとビオラの苗をたくさんいただき、5・6年生が花壇に植えました。 雪にも耐え、寒い冬を越えて、きれいな花を咲かせ続けています。 もうしばらく、色とりどりの花を楽しめ …
3月13日(水) 3学期末を迎え、8日(金)に引き続き、期末大清掃を行いました。 いつもの清掃より5分長く設定し、汚れの目立つところや敷居・窓のさんの水ぶきなど、いつもより丁寧に清掃しました。 …
3月13日(水) 月2回火曜日勤務のALT。木曜日を中心に定期的にきてくださった学生ボランティア。 たくさんの方々から支援していただきました。 年度末を迎え、『最後の勤務や授業』という日が続きま …
3月12日(火) 1年間の通学や地域での過ごし方を振り返り、これからも楽しく安全に過ごせるようにと、今年度3回目の通学班会議を行いました。 来年度の通学班も確認し、新1年生を迎えて安全に登校しよ …
3月8日(金) サケの発眼卵を分けてもらい、2年生教室でふ化・飼育していました。 体長が5㎝ほどまでに成長したので、2年生が近くの西山川に放流しました。 新潟水辺の会や松野尾コミ協の支援をいた …
3月7日(木) 米作り体験でお世話になった斎藤さんを招き、感謝の会を開きました。 子どもたちは4つのチームに分かれ、以前いただいたお米と、からし巻・ツナマヨネーズ・こんぶ・サケフレークの具材を使 …
月別アーカイブ ≫