2024年2月のアーカイブ

2024.02.29

たくさん本に親しみました【全校】

子どもたちはたくさんの本を図書館から借り、心の栄養を蓄えてきました。 学習委員会では各学年ごとに人気の本ベスト3を紹介し、たくさんの本を読んでもらう取組も行っていました。 また、目標にしていた本 …

2024.02.28

第4回学校運営協議会

2月21日(水) 可能な委員の皆様には6年生を送る会での子どもたちの様子を見ていただいたあと、会場を移して、学校運営協議会を開催しました。 今年度最後、4回目となる今回は、教育活動の総括を説明し …

2024.02.22

心温まる会に(六送会)【全校】

2月21日(水) 今年度も残すところ後1か月。6年生の卒業も間近となってきました。 この日は、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える会「6年生を送る会」が行われました。 5年生が中心となり …

2024.02.21

かかわろう週間【全校】

2月6日〜20日 いろんな学年と関わって学校中の人たちと仲良くなれるようにというねらいで、生活委員会が2週にわたって呼びかけました。 一日に他の学年の人10人以上と、話したりあいさつしたりしたら …

2024.02.19

集めろ健康ゲーム【全校】

2月16日(金) ミッションをクリアしてキーワードを集める活動をとおして、健康に対する意識を高めてもらおうと、健康委員会がイベントを開きました。 体育館や2階ラウンジなどにミッションが貼り出され …

2024.02.15

総合 学習発表会【5年生】

2月15日(木) 1年間、松野尾地域の食産業について探究活動を行ってきました。 その集大成として、教えていただいた講師の皆様をお呼びし、学習の成果を聴いてもらいました。 からし巻の新たなアレン …

2024.02.13

潟フェス2024で上堰潟の魅力を発表【3年生】

2月12日(月) メディアシップを会場に開かれた『潟フェス2024』。 湿地の学習成果発表として、市内6校の発表校のうちの1校として参加しました。 上堰潟の魅力について、①生き物の魅力②植物の魅力③ …

2024.02.08

中学校はこんなところ…【6年生】

2月7日(水) 今年度は子ども支援コーディネーターとして、中学校の先生が毎週水曜日に勤務しています。 日ごろは登校する子どもたちを玄関で出迎えた後、全校児童に目を配って適切な支援をしています。 …

2024.02.08

読書の世界を広げよう【全校】

2月5日〜9日 全校のみんなに、普段自分では読まない本にふれてもらおうと、学習委員会がウインター読書フェスティバルを開催しています。 本を返した際にくじを引いて、そこに書かれたおすすめの本を借り …

2024.02.07

発表に向けて【3年生・6年生】

2月5日(月) 2月12日にメディアシップで行われる、新潟市と新潟市里潟研究ネットワーク会議主催の『潟フェス2024』の「湿地の環境学習成果発表」に3年生が参加します。 今年度の総合の学習「上堰潟は …