2023年11月のアーカイブ

2023.11.14

砂糖の量は?【6年生】

11月14日(火) 新潟市消費生活センターの方々をお招きし、食品に含まれる糖分について学習しました。 身近に口にしているジュースやお菓子、アイスクリームなどについて糖度計を使って調べました。 …

2023.11.14

どれが こしいぶき?【5年生】

11月13日(月) 学校田で今年はこしいぶきを栽培、収穫しました。 収穫したこしいぶきを試食するために、精米したお米を、管理してくださった斎藤様が届けてくださいました。 齋藤様のご好意で、齋藤 …

2023.11.13

栄養バランスを考えて【5年生】

11月10日(金) ご飯とみそ汁づくりの調理も経験し、この日は栄養バランスについて考えました。 給食センターの室本栄養教諭をお招きし、専門家の立場からアドバイスをいただきながら学習を進めました。 …

2023.11.13

大人の歯【2年生】

11月13日(月) 2年生は、6歳臼歯が生え始める時期です。 そこで、2年生を対象に養護教諭が歯科指導をしました。 6歳臼歯は、奥にあって背も低く、みがきにくいためにむし歯になりやすいそうです …

2023.11.10

クイズで楽しんでもらおう【2年生、1年生】

11月9日(木) 2年生は生活科で野菜を育てたり、町たんけんに出かけたりして学習を進めてきました。 ひとりひとりが大切に野菜を育て、収穫したことで学んだことや、町たんけんに出かけ、地域の人々から …

2023.11.10

地域の防災について【4年生】

11月10日(金) 総合「わたしたちにできること〜松野尾地域の防災について考えよう〜」を学習しています。 この日は、地域の防災士である岩﨑様をお招きして、地域の防災についてお話を聴きました。 …

2023.11.09

健康な歯肉を【5年生】

11月9日(木) 巡回歯科指導で、歯科衛生士の大谷様に来校いただき、歯科指導を受けました。 特に歯肉炎について、詳しく教えていただきました。 健康な状態と歯肉炎の症状の歯肉の写真を見せてもらい …

2023.11.09

チャレンジ 跳び箱【全校】

11月9日(木)〜17日(金) 体育の学習では、どの学年も器械運動が始まります。 そこで、器械運動、特に跳び箱運動に親しんでもらおうと、体育部では「跳び箱チャレンジ」と題して、昼休みに体験コーナ …

2023.11.08

つるつるの歯に【1年生】

11月8日(水) 髙野学校歯科医様と歯科衛生士様をお迎えして、歯科保健指導を受けました。 むし歯予防の話等の○×クイズに答えたり、歯磨きの仕方を教えてもらったりしました。 衛生士さんの動きや画面 …

2023.11.03

文化祭②【全校】

11月3日(金・祝) 保護者・地域の皆様の鑑賞時間となった10:00からは、多くの方々から作品を見ていただきました。 また、3時間目は学習参観ということで、こちらにも多くの保護者の皆様に参観いただき …