2023年1月のアーカイブ

2023.01.26

超大吉がでるかな【学習委員会】

1月23日〜27日 学習委員会が主催して、図書館イベントを実施しています。 本を借りるとおみくじが引けて、景品がもらえます。 大吉をひくと「プラス3冊券」か「シリーズ2冊券とプラス1冊券」がもらえます。 …

2023.01.23

大切に使います【6・5年生、全校】

1月20日(金) 教育活動に役立ててほしいと、明治安田生命様からサッカーボールを寄贈していただきました。 この日は全校を代表して5・6年生が寄贈式に出席し、サッカーボールを手渡されました。 アルビレッ …

2023.01.23

感謝を込めて【5年生、全校】

1月18日(水) 6年生への感謝の気持ちを表すために、2月22日に「6年生を送る会」が予定されています。 この日は昼休みに5年生以下の代表が集まり、会の計画について説明がありました。 中心となる5年生 …

2023.01.18

わらアートを作成【3年生】

1月17日(火) 上堰潟公園について調べてきた子どもたち。 この日は10月に開催されていたわらアートまつりに関連して、実際にわらアートづくりに挑戦しました。 斉藤様、堀様、岩崎様、岩崎様の4名に作り方 …

2023.01.16

縄ない体験【5年生】

1月16日(月) 総合の学習で米づくりや稲作について学んできました。 以前は収穫後の藁も生活に生かしていたことを知り、その一つである縄ないを体験しました。 ゲストティーチャーに齋藤さんをお招きし、藁の …

2023.01.16

暖かな1日

1月13日(金) 1月にしては珍しい晴天で、しかも気温も高かったこの日は、いつもにも増してグラウンドで元気に遊ぶ子が多くいました。 中には、1年生と6年生が仲良く鬼ごっこをしている姿が見られました。

2023.01.16

6年生作成献立

1月13日(金) この日の献立は、6年生が家庭科の学習で立てたものから、給食センターに採用していただいたものでした。 作成者曰く、テーマは「野菜たっぷり韓国風メニュー」。 野菜をたくさん取り入れるこ …

2023.01.12

校内書き初め大会

1月12日(木) 書き初めの学習の締めくくりとして実施しました。 低学年は硬筆を、高学年は毛筆を各教室で行いました。 11月から各学年4回に渡って指導をしてくださった小林様と笹口様も、指導も交えながら …

2023.01.11

冬休みの成果

1月11日(水) 冬休み明け2日目。 5・6年生は冬休みの課題として、冬休みの出来事を記事にした新聞を作成してきました。 その新聞を掲示して、5・6年生が互いに読み合っています。 イラストを入れ、読者に …

2023.01.10

飛躍の年に

1月10日(火) 3学期そして令和5年がスタートしました。 冬休みの楽しい思い出を胸に、子どもたちが登校してきました。 始業式では、2名の代表児童が3学期がんばりたいことを発表しました。 校長からは、卯 …

1