7月6日、7日 健康委員会では、全校のみんなに、健康について理解を深め、自分の生活を見つめ直してもらおうと、校内ウォークラリーを計画・実施をしました。 各チェックポイントでは、手洗い、廊下歩行、 …
7月6日(木) 上堰潟について学習を進めていますが、上堰潟の魅力の再発見と、これまでの学習の理解を深めるために、福島潟の見学・散策をしました。 福島潟の植物や野鳥などについて、学芸員の方から説明 …
7月4日(火) 社会科では歴史の学習が飛鳥時代まで進んでいます。 この日は、1学期末を迎えたので、これまでの振り返りの意味も込めて、西区の埋蔵文化財センターに校外学習に行きました。 学芸員の方 …
PTAの学年行事が計画どおり順調に行われています。 ここ数年は控えていた1年生の試食会も学年行事の一つとして実施されました。 1年生はさらにミニ運動会も実施し、親子でさわやかな汗を流しました。 …
7月3日(月) 1年生を対象とした子どもの体験型安全教室が実施しました。 市民生活課の方3名より、自分の身を守るための対処法として4つのアイテムを教えていただきました。 自分のふうせん、防犯ブ …
6月29日(木) 総合で福祉について学んでいます。 この日はmarugo-to代表 岩﨑典子様と社会福祉協議会の田巻様を講師にお迎えして、認知症を中心とした障がいのある方の気持ちを理解したり、どのように …
月別アーカイブ ≫