たらい舟体験 4人ずつのグループごとにたらい舟に乗船しました。 穏やかな湾内で、きれいな海へ出航。 岸から少し離れたところで、子どもたちも操縦させてもらいました。 くるくると回ってしまい、前 …
太鼓体験交流館 えいちゃん、みかちゃんのお二人の講師から、教えていただきました。 前半は、半分に分かれて、途中から3〜4人のグループに分かれて、リズムに合わせて演奏を楽しみました。 後半は個人 …
5月18日(金)〜19日(金) さあ、出発です。 玄関には、5年生が作ってくれた「いってらっしゃい」の掲示が。 1年生からのてるてる坊主のおかげもあり、天候にも恵まれそうです。 出発式では、 …
5月16日(火) 修学旅行へ出かける6年生に、1年生からてるてるぼうずのプレゼントがありました。 1年生みんなで,いい天気に恵まれますようにと願いをこめて作りました。 「はれますように,はれま …
5月15日(月) 3年生から使用を始める楽器「リコーダー」。 この日はカネコ音楽販売の金子様を講師にお招きし、リコーダー演奏の講習を受けました。 よい音色を出すポイントは「かかと、背筋、目」と …
5月11日~15日 毎月11~15日はメディアコントロールウィークとして、子どもたちがメディアとうまく付き合い、心も体も元気に生活していくために、メディアとの付き合い方を考える機会とします。 現在、 …
5月11日(木) 生活科の学習で上堰潟公園へ春探しに出かけました。 入学してはじめての校外学習となりましたが、お二人のボランティアにも同行していただき、徒歩で出かけました。 上堰潟公園では、赤 …
5月11日(木) 4年総合のテーマの一つが「福祉」。 そこで、西蒲区社会福祉協議会の田巻様と本間様をお迎えしました。 福祉について理解する第一歩をスタートするために、お二人からお話を聴いたり、 …
5月10日(水) 今年度は新たな委員にも加わっていただき、事務員、オブザーバーも入れると15名のメンバーとなります。 今年度の学校教育ビジョンをはじめとする教育活動について説明し、承認をいただき …
5月10日(水) 4月のすじまき体験に続き、地域の斉藤様から、今度は田植えの指導をしていただき、体験しました。 学校近くの田をお借りし、一定の間隔で苗が植えられるように、道具を使いながら作業を行 …
月別アーカイブ ≫