4月29日(土・祝) 今年度1回目の学習参観を実施しました。 土曜参観ということもあり、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。 入学・進級し、張り切って学習に臨んでいる様子を見ていただ …
4月28日(金) 理科の学習で、年間をとおして観察する木を決め、季節による変化を記録していく活動をします。 そこで、校地内のきずなの森にある木の中からお気に入りの木(私の木)を選びました。 こ …
4月27日(木) 今年度第1回目の訓練ということで、避難の合言葉「おはしも」の指導を事前にしっかり行った上で実施しました。 今回は火事を想定した訓練でした。 非常ベルがなると、子どもたちは、放 …
4月26日(水) 交通事故等なく、校外でも安全に過ごせるように、今年度も交通安全教室を全校児童対象に行いました。 1・2年生は体育館に設営した模擬道路で、歩行実習をしました。左右を確認して、手を …
4月26日(水) 先週顔合わせ会を行い、今週から縦割り班清掃が始まりました。 高学年児童が役割分担を指示し、全員で力を合わせて清掃に取り組んでいました。
4月25日(火) 総合の学習で、地域の宝でもある上堰潟について探究する学習を進めていきます。 今年度も上堰潟公園を育てる会代表の齋藤様をお招きし、歴史や生息する動植物などについてお話を聴きました …
4月25日(火) 今年度も4~6年生は「文化表現」「ものつくり」「スポーツ」の3つのクラブに分かれ、異学年の同じ興味をもつ友達とともに活動を行います。 1回目のこの日は、年間の活動を確認した後、 …
4月24日(月) 生活科の学習では、1年生教室を飛び出し、校内をたんけんしています。 この日は職員室や校長室のたんけんをしました。 歴代の校長先生方の写真に興味津々。 校内を見て回って、たく …
4月21日(金) 5年生になっての新教科である家庭科の学習も進んでいます。 この日は、お茶の入れ方を実習しました。 初めての家庭科室での調理実習となりましたが、今後も卵料理やみそ汁づくりなどが …
4月21日(金) 今年度は全校児童を12の班に編制してなかよし班(縦割り班)活動を行います。 この日は顔合わせ会を行い、今年度のスタートを切りました。 体育館に集まり、自己紹介や全校ゲームでお …
月別アーカイブ ≫