4月29日(金) 今年度1回目の学習参観を実施しました。 感染症対策として、一家庭一名ずつとなるよう、交代で参観していただきました。 タブレットを用いたり、グループで話し合ったりして学習する様子を見て …
4月27日(水) 松野尾駐在所の菅原様はじめ、地域総務課の飯島様や7名の交通指導員に来ていただき、交通安全教室を開きました。 1・2年生は歩行、3年生以上は自転車走行を中心に指導していただきました。 …
4月26日(火) 今年度は高学年の外国語の授業を相馬先生が担当しています。 あわせて、月に2回のペースでALTとして SAKAE MAEDA 先生が来校し、中学年の外国語活動も含めて指導してくださいます。本日が初回と …
4月25日(月) 4年生が理科の学習で、校地内の樹木から1つ選び、1年間を通して観察します。 今日はゲストティーチャーに岩崎晃一郎様をお迎えして、校地にある樹木について教えていただきました。 葉の形や花の特 …
4月22日(金) 全校児童の縦割り班「なかよし班」の顔合わせ会を行いました。 この日に合わせ、リーダーとなる6年生があらかじめ準備をしました。 会では、松野尾小学校クイズ、自己紹介、仲良くなるためのゲ …
4月21日(木) 上堰潟公園を育てる会 会長の齋藤一雄様をゲストティーチャーにお招きし、総合の学習で3年生が上堰潟公園について学びました。 歴史や生き物についてお話を聴いたり、質問に答えてもらったりす …
4月20日(水) 通学班会議では、通学路や地域での安全を、仲間入りした1年生を交えて確認しました。 その後、気持ちよい春の晴天の中を集団下校しました。
昼休みに先生たちと遊ぶ機会を設け、子どもたちの運動意欲を高める取組を行っています。 19日(火)は2年生が先生とおにごっこやドッジボールをして、楽しく体を動かしていました。 先生たちとの距離も縮まり、 …
4月20日(水) 5年生は総合・社会の学習で、米づくりを学んでいきます。 齋藤勝さんから、米作り学習のスタートとしてすじまきの体験をさせてもらいました。 また、機械化された苗床づくりやハウスで成長中の …
5・6年生で構成された「学習」「生活」「健康」の3委員会が、全校児童の気持ち良い学校生活のために仕事を行います。 今年度 第1回目の今日は、メンバーや仕事の確認を行いました。 健康委員会は早速、手洗い …
月別アーカイブ ≫