6月20日(月) 2年生が生活科の学習で生き物を育てる学習をします。 今日は近くの用水路に行き、ザリガニを釣ってきました。 苗植えでもお世話になった齋藤さんはじめ3名の地域の方に助けていただきました。 …
6月17日(金) 気温・水温とも基準を達していたので、本日が今年度最初のプールでの水泳学習となりました。 午前中に中学年、午後に高学年が入りました。 午前は日差しが出てきて、気持ちのよい天候でしたが、 …
6月17日(金) 掃除開始の10分前に集まり、先週の全校ウォークラリーで見付けた地域の宝を、改めてグループで共有しました。 その後、ロイロノートの提出箱に写真を提出。中にはカードに説明の文章を添えてい …
6月16日は、新潟地震が発生した日です。 市内一斉訓練として、松野尾小学校も非常放送訓練をしました。 休み時間で遊んでいた子どもたちは、放送の指示のとおり、身体を低くし、頭を守る姿勢をとりました。
今年度は10班のなかよし班で、校舎全部を分担して清掃しています。 5月27日から今年度のなかよし班(縦割り班)ではじめ、毎週水・金に行っています。 高学年の子どもたちが上手にリードし、全員で仕事を分担し …
ゴール!! 全ての班が無事学校に到着しました。 途中雨にあたるという決してよくないコンディションでしたが、子どもたちは最後まで歩き、やり通しました。 多くのボランティアさんに助けてもらったおかげと感謝し …
今回は上堰潟公園か弁天原公園を通過することになっています。 ちょうど公園をいる時間帯に通り雨が・・・ 小雨になった頃合いを見て、雨にも負けず子どもたちは次のチェックポイントに向かいました。
6月10日(金) 雨の上がるのを待ち、35分遅らせて、最初の班が9:15に出発しました。 残る班も順次出発し、全10班が出発を完了しました。 それぞれの班ごとにコースを決め、チェックポイントを目指しています。
6月7日(火) クラブ活動は今回が2回目となり、「文化表現」「ものづくり」「スポーツ」の3つのクラブとも、本格的に活動を始めました。 ものづくりクラブは、講師の金子様よりハーバリウムの作り方を教えてい …
6月7日(火) 10日(金)は全校縦割り班活動として、ウォークラリーを予定しています。 今日は全体で説明を聴いた後、班ごとに打ち合わせをしました。 出発時刻の確認の後、めあて・コース・遊びを決めました。 …
月別アーカイブ ≫