夏休みに入りましたが、28日の記録会に向けて練習です。 大会当日にベスト記録が出せるよう、子どもたちは意欲的に取り組んでいました。
72日間の一学期が終わりました。子どもたちに大きな事故やケガなく、終えることができました。保護者・地域の皆様の支えに感謝いたします。二学期もよろしくお願いいたします。
終業式の日、zoomでの全校朝会の後、各教室では通知表を受け取ったり、教室や下駄箱を整理したり、課題や生活のきまりについて話を聞いたり、明日からの夏休みに向けた取り組みをしていました。
夏休み中の健康な生活づくりのために、食事の時の咀嚼の大切さとタブレットの使い方について、子どもたちに話しました。暑さもあるため、涼しい教室で、担当職員がzoomを使い全校に一斉配信しました。 よく噛 …
6年生国語の学習です。「わたしたちにできること」について調べ、考えたことを、タブレットを活用して図や絵に表し、発表していました。 1人発表が終わると、聞いている子どもたちは発表した友達に対してタブ …
夏休み前、図書室は本の貸し出しで大賑わいです。この時間は3年生と6年生がいました。複数の学年がいることで、異学年での会話もある仲睦まじい様子も見られました。
3,4年生、この日の学習は「けのびができる」ことでした。 この日が最後の水泳授業とのことで、プールに「礼」をして終わりました。担任から子どもたちに向けて「安全に気を付けてみんな泳いでました」との話も …
5年生、社会の時間です。かつては社会の時間の資料といえば、紙を拡大したものでしたが今はタブレットです。 教師はタブレットから、文字を打ち込みながら資料を提示したり、手書きの書き込みを行ったりしてい …
3年生から、体育は「保健」の学習が加わります。この日は「けんこうな生活」について、養護教諭も加わっての授業でした。 学級担任のある日の生活リズムをモデル(あえてよくない生活の仕方を示しました)に、 …
「ギガスクール」のページを新設いたしました。 ブログ表題「松野尾小学校ブログ」の上の欄からご参照ください。 青囲みの部分です。
月別アーカイブ ≫