当日の様子です。 メイン会場の特活室。進行役の子どもがここから各会場である教室へ指示を出して進んでいきました。 機械や準備の確認・調整のため、積極的に5年生が校舎内を駆け巡っていました。 各教室では …
いよいよ明日が本番です。zoomのシステムを活用しての新しい形での行事です。その中心である5年生がリハーサルを行っていました。 メイン会場の特活室。ここを中心に進行するようです。 各会場を想定して、自教 …
いよいよ本番が迫ってきました。 2年生はプレゼントが完成です。 3年生がラウンジを中心に、素敵に校内を飾ってくれています。 4年生は当日の流れをリハーサル中です。
1年生の音楽です。友達と楽しそうに、3つのグルーブに分かれて、カスタネット、タンブリン、トライアングル、の各楽器を使って「子犬のマーチ」を演奏していました。 最後にはクラス全員で合わせてみました。
「6年生に感謝するとともに、中学校に向けて6年生を応援する会」と5年生が新たに発案し、今年は名を変え実施です。来週の本番に向け、準備が進んでいます。中心は5年生です。 各学年に説明に行ったり、打ち合わせ …
3年生が校外学習を行いました。社会科の学習で、昔の道具を知り、実際に目にして体験するという内容です。西区の市文化財センターへ行ってきました。 昔の道具に触れ、体験を通してたくさんのことを学んだ一日で …
校内での撮影を低学年から順に始めました。はじめは緊張気味でしたが、何度か撮影しているうちに笑顔も出てきました。 放送は4/12日からの予定です。お楽しみに。
タブレット端末を使っての学習「GIGA授業開き」が始まりました。担任だけでなく、情報教育担当職員もサポートに加わりながら行います。この日は5年生です。 タブレット端末が配られる前に、まずは注意事項を読み …
行事でもなく、特別な活動をしている授業でもありませんが、各学年、子どもたちの今日の様子です。 1年生は音楽室で「音楽」。大きな声は出せず、マスクをしたままでしたが、楽しそうに歌っていました。 2年生は …
なわとび運動を実施中です。練習の成果を試すため、月曜日は1,3,6年生、火曜日は2,4,5年生が、技の出来栄えを担当職員の前で評価してもらっていました。 「できた!」と喜んだり、「あー」と引っかかって何度も挑 …
月別アーカイブ ≫