2020年6月のアーカイブ

2020.06.29

大事な話し合い

5年生が学級目標の掲示の仕方について話し合っていました。 学級目標は決まりましたが,教室内に掲示するデザインをどのようにするか複数案で検討中です。 この日はここまで。どのようになるでしょうか。

2020.06.23

地域の力をお借りして 第三弾

通常授業になり約一か月。例年のように,地域の方からの力をお借りしての授業が多く行われています。 2年生は17日(水),齋藤さん,笹口さんを講師にお迎えし,ザリガニ捕りを行いました。とても良いお天気でした …

2020.06.19

ねんどで作ったよ

先日,1年生は担任が留守の時間がありました。担任がいなくても,自分たちでねんどで一生懸命作品作りをした一時間でした。 ねんどを細く練り上げたりちぎったりしながら細かく作る子。一時間ずっと平らになるよ …

2020.06.18

元気アップ学びアップ週間の前に

6/22(月)から26日(金)の元気アップ学びアップ週間に向けて,各教室で板垣養護教諭がミニ授業を行っています。 この日は3年生でした。 睡眠は9時間以上は必要なこと。でもいくら9時間寝ても,遅く寝て遅く起きる …

2020.06.16

「私の木」のことを教えてもらったよ!

4年生理科,自然の観察です。地域で園芸のお仕事をされている岩﨑様をお招きし,子どもが1年観察するために選んだ「私の木」についてお話しいただきました。 子どもたちは,この日までに「私の木」を選びました …

2020.06.15

数えるのが大変!

この日の2年生の教室には,ヒヨコがたくさん並んだ絵が貼ってあります。 子どもたちはそれと同じプリントを机の上に置き,一生懸命数えています。算数の時間でした。もちろんこのままでは数えにくいので... 一 …

2020.06.12

美味しくいただきました

今日6/12(金)はお弁当の日でした。 各教室で,子どもたちは美味しそうに食べていました。どの教室でも「お弁当大好き!」の声が聞こえました。高学年の中には「自分で作ってきた」という子どももいました。各ご家 …

2020.06.11

外国語の時間は…

6年生の名札を見ると... とあります。配られたプリントにも... と名前を書いています。外国語の時間は,外国人っぽい名前を子どもたちが自分でつけているのだそうです。このことで,子どもたちは不思議とジェス …

2020.06.08

こまを回して…

3年生,授業中に不思議な形のこまを回しています。「3年生なのに生活科?昔の遊び?」と思いつつ子どもたちの机の上を見ると国語の教科書やプリントがのっています。 こまの種類や特徴を読み取る学習でした。この …

2020.06.08

今 わたしたちができること やらなければいけないこと …その後

先日,5年生の女の子たちが昼休み,校内を巡っていました。何をしているのだろうと思っていた矢先,呼び止められ,次のようなものを手渡されました。 手作りの鶴の折り紙と手書きのメッセージです。各学年,先生 …