6/1からの通常授業再開に向けて,5/27から4時間授業,給食の時程になりました。 ただ,これ以上休校にならないよう,給食の配膳の仕方も変わりました。 担任が盛り付けをします。人数の多い学級や高学年は一人だ …
5年生は,社会,総合的な学習の時間,それぞれで稲作の内容があります。田植えを予定していましたが雨のためできませんでした。そこで,機械植えの見学をした後,地域の方にお話を聞かせていただきました。 お話 …
5/20,1時間目に,野菜の苗を2年生が植えました。 地域の方から植え方や育て方のコツをお聞きした後,鉢や畑に植えました。 続いて2時間目には,3年生が「上堰潟公園の生き物」についてお話を聞きました。 鳥や …
2年生の教室。黒板に不思議な絵が貼ってありました。 「サザエさんがいる!」と誰かが切り出すと,「タラちゃん?もいるよ」。国語の教科書を拡大した絵なのです。確かによく似た絵です。 子どもたちは絵の中か …
「分散登校」を受け,午前中2時間の短時間登校が始まりました。 あくまでも休校期間中ですので,通常通りの学習ではありません。ただ,季節の関係で今しかできないこともあり,早速1年生はあさがおの種を植えま …
子どもたちが下校した後,直ちに職員で校内の消毒作業を行っています。水道の蛇口や階段の手すり,玄関等の出入口の取手,ラウンジのベンチなど,複数の子どもたちが接触する場所を中心に,アルコール除菌していま …
手洗い場の数を少なくし,間隔を広くしています。また,消毒用アルコールを各教室,体育館,玄関等に常備し,いつでも殺菌できるようにしています。 新型コロナウイルスについて,保健室前に分かりやすく説明の掲 …
【保護者宛】休校園の延長並びに分散登校園の実施について.pdf 【保護者宛】新型コロナウイルス感染者等への配慮のお願いについて.pdf
1年 しんどう けいこ せんせい どんなふうにおやすみをすごしていますか?べんきょうをしたり、いえのおてつだいをがんばったりしていますか? らいしゅう、1ねんせいのみんながきょうしつにくることをた …
月別アーカイブ ≫