2020年7月のアーカイブ

2020.07.31

夏休みにも気をつけてほしいこと

5年生が「情報モラル」の学習を行いました。この日は6年担任,校内の情報教育担当でもある前田が授業を行いました。 子どもたちは「ネット依存症とは何か」「実際に新潟市であった児童生徒のネットトラブル」など …

2020.07.30

学期末です 第二弾

2年生は先日の「わたしたちとザリガニ」の絵の続きです。色塗りも進み,多くの子どもたちの絵が完成に近づいてきています。 4年生はこの日,算数でした。休校がありましたのでその分を補うため,また2学期以降の …

2020.07.28

学期末です

各教室,学期末に向けて活動が行われています。 1年生は算数。今までのまとめの練習です。たし算やひき算,できるようになったことの確かめです。 3年生は理科。プレテストです。本番のテスト前に,きちんと復習 …

2020.07.27

地域の力をお借りして 第五弾

7/17(金),4年生は総合的な学習の時間に,視覚障がいのことについて,社会福祉協議会から紹介いただいた方お二人をお招きしてお話を聞きました。 子どもも集中してお話を聞きましたが,盲導犬の「ウエナ」さんも …

2020.07.21

夏休みに向けて

7/15(水),通学班会議を行いました。 各班で,今までの登下校や地域の様子を確かめながら,夏休みのきまり良い過ごし方について話し合いました。どこも5,6年生の班長が良いリーダーとしてまとめていました。 一 …

2020.07.16

どのくらい?

3年生は算数で「長さ」の勉強中です。この日は1mを超える長さはどのように測ったらよいか,という内容です。 折り紙のリングを長くつなげたもの。果たしてどのくらいの長さでしょう。 この日は,数本の1m物差し …

2020.07.13

わたしたちとザリガニ

2年生は,先日捕ってきた「ザリガニ」を題材に絵を描き始めました。 自分たちで実際に捕っただけあり,どの絵もザリガニの特徴をよく捉えています。また筆を「ポンポン」と置きながら,丁寧に塗っていました。 …

2020.07.10

地域の力をお借りして 第四弾

7/3(金) 5年生は総合的な学習の時間で,上堰潟を中心とした地域のことについて,齋藤さんよりお話を伺いました。 上堰潟の昔の姿や公園になるまでの工程を写真や図で説明いただきました。田船や齋藤さんの子ども …

2020.07.07

完成しました

4年生,「まぼろしの花」が完成いたしました。 掲示する前には,子どもたちが一人ずつ順に,自分の作品紹介を行いました。 どれも,子どもたちの思いやアイディアがいっぱい詰まっている,素敵な作品になりまし …

2020.07.06

成長する学級目標

5年生の学級目標の掲示は,目標を書いて終わる,ではなくなりました。 真ん中に学級目標,その周りには今後,自分たちができるようになったことやがんばったこと等を書き加えていく,というものです。方向性は決 …