今年、6年生は写真屋さんと協力して自分たちで卒業アルバムを作るプロジェクトを進めています。今日はその1回目です。自分たちの6年間を振り返りながら、どのような一生の宝物ができるか楽しみです。
校内をまわっていると3年生の男の子が「今日ちゃちゃまるの誕生日なんですよ!」と笑顔で話しかけてきました。何やら総合的な学習の時間で学校のステキを調べているうちに分かったそうです。彼はまた一つ学校を大 …
3年生は図工の授業で造形遊びに取り組みました。スズランテープで中庭の遊具を大変身!想像力をめいっぱい働かせながら楽しそうに取り組んでいました。今日の中庭は全校の注目の的です。
3年生は社会科で「火事から人々を守る仕事」について学習しています。今回は、新潟市の消防士さんに来てもらい、煙体験や消火器訓練、消防士の服装体験などをさせていただきました。実際に体験するととても学びが …
学校中に美味しそうなにおいがしてきました。子どもたちも「何のにおいだろう」「おなかがすくよ」とつぶやいていました。においの場所は家庭科室。6年生が一生懸命調理実習をしていました。あの美味しいにおいな …
冬の足音が近づき、学校の木々の葉も落ち始めてきました。いつも用務員さんが落ち葉を片付けるのですが一年生や地域大好き委員会が手伝ってくれました。みんな学校のためにありがとう!
今日は「読書集会」。縦割り班で集まって6年生が班のために選んだ本を読んで、5年生がその本にまつわるクイズを作り盛り上げました。お話を聞いている下級生は目を輝かせて読書の秋を楽しんでいました。
四年生は図工の授業でのこぎりを使い、木を切っていました。切った木で何やら楽しいものを作るようです。作品の完成が楽しみですね。
2年生と3年生が地域の商店街などにあるプランターに、地域の人と一緒に花を植えました。子どもたちの願いは「地域がもっと元気になって笑顔になりますように」です。色とりどりの花が地域を明るくしてくれるのは …
3年生は通級の先生からスペシャル授業をしてもらいました。ジョリーフォニックスという教材で英語の発音から正しい口の動かし方や音の出し方を学ぶものです。みんな楽しそうに授業を受けていました。
月別アーカイブ ≫