5年生は図工でホワイトボードを作っていました。普通ののこぎりでは表現しにくい曲線を電動糸のこぎりを使って表現しています。巧みに糸のこぎりを操る5年生はとても満足気でした。
6年生は家庭科でじゃがいも料理に取り組んでいました。皮むき、芽をとり、ベーコンと一緒に炒めておいしい逸品を完成させました。前回の調理実習に比べてまた一段と腕をあげたようです。ぜひ家でも作ってください …
3年生が職員室にやってきました。消防設備を調べたいとのことです。大きな機械に注目し、学校のどこで火災が起きているかわかる仕組みに驚いていました。本物を見ることはとても大切なんですね。職員室を出るとき …
今日はにじいろフェスティバル(児童会祭り)当日。3年生以上がお客さんを楽しませるために一生懸命がんばっていました。保護者の方や地域の方、学生ボランティアの方など多くの人に来ていただきました。大変あり …
明日はにじいろフェスティバル(児童会祭り)です。それに向けて高学年が作ったスタンプカードが完成しました。子どもたちの顔はワクワクにあふれています。明日が楽しみでしょうがありません。
今日はにじいろフェスティバル(児童会祭り)に向けての児童総会がありました。フェスティバルでのルールを確認したり、出店に優先的に入れるチケットの抽選会を行ったりしました。抽選会では仮面をつけた有名人が …
当校で練習をしている「和童」さんから小学生向けの太鼓体験教室をしていただきました。初めてバチを持つ子、太鼓の大きな音に驚く子など普段見られない様子の子どもたちでしたが、みんな太鼓を楽しんでいました。
中庭から楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。なにやら3年生の理科で「虫眼鏡で紙は燃えるのか」という内容の学習のようです。できっこないと思っていた子たちですが煙が出てくると大きな声を上げて感動して …
朝から荒れ模様の空から「冬が始まるよ!」という合図のあられがたくさん降ってきました。子どもたちはこの素敵な空からの贈り物に大喜びでした。
12月に行う「にじいろフェスティバル」(児童会祭り)に向けて各学級が着々と準備を進めています。休み時間も準備に没頭する子が多く、通りかかる他の子たちの好奇心をくすぐっています。当日が楽しみですね。
月別アーカイブ ≫