今年の餅つきは,PTAと地域の福祉支援団体「さんろーど」の共催で実施されました。 力強い保護者ボランティアの皆さん PTA会員の皆様は,あんこ餅ときなこ餅をてきぱき作ります 「さんろーど」の楽しい出店 と …
新潟市には,万代太鼓という樽太鼓を使って演奏する団体がたくさんあります。 万代長嶺小学校の3年生から6年生の子どもたちの中にも,その団体「和童」に所属して日々練習に励んでいる子どもたちがいます。 先日 …
金曜日に実施した児童会祭り「にじいろフェスティバル」の感想が,1階廊下に貼り出されていました。 なんとその形も虹! 素敵な演出です。 感想も「〇年生の店が楽しかった」「みんな違う店で工夫していた」 と虹 …
子どもたちが話し合ってできた出店で,楽しく遊びました。 今日は,主体的に活動する姿が多くみられました。 担任が指示しなくても,黙々と準備を始め, 最後は,円陣を組んで心を一つに・・・。 1,2年生は, …
明日は,児童会のお祭り「にじいろフェスティバル」です。 今週各教室で準備を進める様子が見られました。 学校の階段には,各クラスの宣伝ポスターが掲示されています。 初めて参加する1年生は,「明日が楽 …
午前中,家庭科室から良い香りがしてきたので覗いてみると,2年生がいました。 今日は,以前収穫したサツマイモを使ってパーティをしていたようです。 覗いた時は,すでにほとんどの子どもたちが食べ終わったとこ …
今日は,教育センター指導主事と他校の先生方をお迎えして,4年生の公開授業を行いました。 今年一年かけて様々な研修を行った成果が,今日の授業の様子です。 教師と子どもが答えを導くために,協力して学ぶ …
冷たい北風に負けず,2年生がチューリップの球根を植えていました。 チューリップは,雪の下になってもしっかりと芽を出し,春には美しい花を咲かせます。 これから厳しい季節を迎える新潟にうってつけの植物で …
昨今,家庭での移動手段は自家用車が多くなっています。 そのためか,公共の交通機関を使用する際には乗車について指導が必要です。 今回,4年生がりゅうとぴあに出かける時にも,バス乗車のマナーが心配されまし …
今日の午前中は,暖かな日差しのある小春日和になりました。 高学年の子どもたちは,昼休みにスポーツ委員会企画の鬼ごっこをしていました。 これからの季節は,広いグラウンドで思い切り走れる機会が少なくな …
月別アーカイブ ≫