05お知らせのアーカイブ

2020.01.09

書き初め大会

話し声のない,静かな環境の中で,集中して字を書いていました。 1,2年生は硬筆     3年生以上は毛筆      

2020.01.08

寒さに負けず

  今日の昼休みの体育館です。 久しぶりに友だちと思い切り体を動かして遊ぶことが楽しいようで,大勢の子どもたちがいました。

2020.01.07

2020年始業

2020年(令和2年)の学校生活が始まりました。 日差しのある穏やかな天気でしたが,とても寒い朝でした。 様々な思い出を胸に,校門に向かってくる子どもたち。 新しい年の始業を明るく迎えられるように,前日か …

2019.12.24

令和元年最後の授業日

5月1日に始まった令和の時代。 4月1日の元号発表を職員一同で見入ったことが,随分昔のことに感じます。 今日が令和元年最後の授業日です。 各教室では,明日からの冬休みに向けての指導が行われていました。 …

2019.12.23

報道の仕事(5年生)

5年生の社会科学習で,テレビ放送局について学びました。 アナウンサーの方からニュースが報道されるまでの過程を教えてもらい, テレビカメラを実際に触らせてもらい, 放送原稿を読んで 実際にニュース原稿 …

2019.12.18

おもちゃ作り(2年生)

生活科の学習で冬でも楽しく遊べるおもちゃ作りをしています。 子どもたちは,身近にある素材を使って遊びを考えていました。   初めは,一人で遊びを作っていた子どもたちでしたが,次第に友だちを呼び,遊びが …

2019.12.17

委員会活動

今日の昼休み,ウサギの世話をしているアニマルレンジャー(委員会)による「ウサギ講座」が実施されました。 日頃世話活動をしている子どもたちだからこそ分かる,コアな問題が出題されていました。 「ちゃちゃ …

2019.12.12

師走

さくら学級廊下の壁面に師走の風景が飾られています。 子どもたちが楽しみにしている季節が近づいていることを感じます。 6年生のオープンスペースでは撮影会が行われています。   卒業アルバムの準備です。 年 …

2019.12.11

高齢者疑似体験(4年生)

新潟市中央区社会福祉協議会の皆さんからご協力いただき,高齢者の見え方,聞こえ方,体の動きなどについて疑似体験しました。 様々な装置を身に付け,動きにくさ,見えにくさ,聞こえにくさを実感します。 「高 …

2019.12.11

新潟市歴史博物館みなとぴあ見学(3年生)

3年生の社会科で,昔の生活について学習しています。 今日は,路線バスを使って川向こうにあるみなとぴあに調査に出かけました。 みなとぴあでは所員から新潟の昔,昔の生活の様子など学校では調べられない貴重な …

1・・・5960616263・・・68