平成元年度最後の授業から一週間がたちました。 その間,家庭でどのように過ごしているのか心配しています。 教職員で校区を巡視していても,外で集団になって遊ぶ様子は見られません。 みんな感染予防に努めてい …
毎朝,職員朝会で勤務が始まっています。 日々教育委員会から出る通知文を教職員全体で共通確認するためです。 今日は,その後全員で学校の清掃をしました。 子どもたちがいつ戻ってきても,気持ちよく過ごせれば …
学校の河津桜は既に8分咲きになっています。 春の気配が漂う学校ですが,子どもたちの声はありません。 昨日からの休校措置で,学校だけでなく近所にも子どもの姿は見当たりません。 一刻も早く,この困難な状 …
3年生は,総合学習で,地域に出かけて様々な活動を行っています。 その際に,セーフティスタッフの皆さんから子どもたちの挨拶について「元気がない」「無視された」というショッキングな意見をいただきました。 …
6年生の廊下に掲示されている,卒業までのカウントダウンが18日になっていました。 今,学校では,金曜日に実施予定の「レインボースマイル祭」の準備が各教室で行われています。 玄関ホールには,5年生作成の …
学校で飼育していたウサギのパニが14日に亡くなりました。 ウサギとしては長生きで,最期は眠るようでした。 これまでお世話をしてきたアニマルレンジャーの子どもたちが,メッセージボードを設置してくれました …
今日の3時間目は,にじいろ班で集まって,スマイルレインボー祭(6年生を送る会)の準備をしました。 各班の様子を見ていると,5年生がリーダーシップを発揮し,メンバーに声をかけていました。 中には,4年 …
これは,学校のグラウンド脇にある河津桜の画像です。 少し分かりにくいのですが,既に4~5輪ほど開花しています。 強い風で下を向いて歩きがちですが,頭上では確実に春が来ていました。 学校では,レインボー …
3年生以上の子どもたちが所属する万代太鼓「和童」の皆さんが来校され,2年生に体験教室を行いました。 迫力のある太鼓の音に,子どもたちは圧倒されていました。 しばらくの間,昼休みの時間は自由に太鼓に触れ …
これは,今日の給食で提供されたイチゴです。 とても大きくて甘い美味しいイチゴでした。 給食は,季節に合わせて食材を吟味し,美味しくて楽しいメニューになるよう工夫してあります。 栄養士さん・調理員さんの …
月別アーカイブ ≫