北陸信越海事広報協会の協力で,日頃一般の人が入れない東港国際ターミナルの見学をさせてもらいました。 汽船の利用で西港には親しみがありますが,東港についてはよく分からないままに出発した5年生でした。 実 …
10月1日に2年生が生活科の学習で,万代町通り商店街の探検に行きました。 日頃入れないお店もあり,少し緊張しながらインタビューをしました。 地域の皆さんが優しく対応してくださったので,戻ってきた子ども …
先日お世話になったスーパーウオロクより3名の講師をお迎えして,スーパーマーケットの仕事について講義してもらいました。 この活動は,社会科の内容というより,食育の一環として行われています。 スーパーマー …
今日は,地域の皆さんと一緒に防災について学ぶ「防災デー」でした。 同日に一日参観・引き渡し訓練も行ったことで,保護者もたくさん参加していました。 給食も非常食のカレーとナンです。 温かな食事ではありま …
空調設備の工事は順調に進んでいます。 これからは,室外機の設置工事です。 理科室・家庭科室・保健室の窓を塞ぐように室外機が設置されます。 後付けの空調設備なので,屋上に付けることは難しいとのこと。 理 …
春 小さな苗だったのに 秋 こんなにたくさんの稲に 今日は稲刈りをしました。
東地区公民館で行われた「ふれあい三世代交流会」で2年生が,歌と合奏を披露してきました。 「山のポルカ」で歌と合奏を披露したあと,「ゆうやけこやけ」を歌いました。 すると,会場からも一緒に歌う声が聞こえ …
10月17日開催予定のマラソン大会に向けて,「マラソンがんばり月間」が始まりました。 それぞれめあてを決めて,マラソン大会までに練習を積み重ねます。 20分休みは,全校でグラウンドを走ります。 20分 …
空調工事が連休中に順調に進み,各教室内に2機設置されていました。 これから室外機と教室とオープンスペースの境目に扉を設置する工事が始まります。
今日は,20日に実施された全校ウォークの予備日で給食がありません。 各教室で,持参したお弁当を食べました。 朝から弁当箱を見せてくれる子どももいて,お弁当を楽しみにしている様子でした。 1年生の中には …
月別アーカイブ ≫