5年生は総合的な学習の時間に「防災・減災」を学んでいます。今は地震への備えについて学習をしています。まずは地震がどのくらい揺れるのかを体験するために起震車に乗りました。子どもたちの様子からこれからの …
毎年恒例、プール清掃です。6年生がこれからの水泳学習のために1年間の汚れを一生懸命落としました。6年生のみんなありがとう!こうやって全校を支えているんですね。
楽しそうな声が聞こえてくるので、声のする方に足を向けてみると1年生がALTの先生と英語の学習をしていました。すごろくゲームを通して英語の数字の言い方を学んでいるようです。楽しくコミュニケーションをする …
運動会が終わって、次は体力テストです。去年に比べてどの種目がどれだけ伸びたかな?成長の自覚を促していきます。
毎年この時期に5年生は歯みがき大会を行っています。一生大切にしていかなければいけない歯について考えました。さまざまな気づきがあった時間となりました。
2年生は南区にあるアグリパークに校外学習へ行きました。牛や羊、やぎとのふれあい。牛乳を使ってのアイスクリーム作り、動物のスケッチなど1日中普段できない貴重な体験をしました。
縁の下の力持ち委員会の図書チームが「色鉛筆を貸してください!」と教務室に来ました。「何をするの?」と問い返すと「みんなに新しい本の紹介をしたいんです!」と笑顔で答えてくれました。白黒の図書だよりに色 …
万長スマイル委員会が「全校のあいさつをもっとよくしたい!」という思いから毎朝あいさつ運動をしています。校内の課題に対して主体的に取り組み、行動に移す委員会はすばらしいです。全校のあいさつもいつも以上 …
2年生は生活科で野菜を育てています。毎日丹精込めて水やりをしているおかげで野菜たちはどんどん成長しています。
当校では「自己の成長への気づき」「協力の大切さ」の育成を目指し振り返りに力を入れています。今回は縦割り班で取り組んだ全校種目の振り返りをしました。各班から「協力できたね」という言葉が聞こえてきまし …
月別アーカイブ ≫