今日は音楽発表会。各学年が音楽の授業で取り組んできた曲を全校と保護者・地域のみなさんに披露しました。たくさんの人の前で表現するのは緊張するものですが、その分だけやり遂げた達成感は大きいものです。みん …
11月になりました。明日は音楽発表会ということで、それにかかわる校長先生のお話を聞き、当日の全校合唱を練習しました。「音楽は心を一つにすること」です。みんなでがんばります!
外は少し肌寒くなるころ、当校では画像のような場面がみられるようになります。オープンスペースの日向がとてもあたたかく、窓から差し込む光の枠ごとに子どもたちが並ぶ様子です。まさに万長の風物詩です。
3年生は社会科の学習で、ばかうけファクトリー、県庁、警察本部に見学に行きました。「百聞は一見に如かず」本物を見ることでとてもたくさん学びがありました。
1年生は鳥屋野潟スポーツ公園に行きました。目的は秋探しです。秋と言えばどんぐり!たくさんのどんぐりを見つけてきたようです。さて、この拾ったどんぐりたちをどのように学習に生かしていくか楽しみです。
地域の方から「これ、子どもたちに見せてあげて」と渡された綿花です。読書の秋ということで「綿花」の本と一緒に図書室の前に飾りました。子どもたちは興味津々です。地域のみなさまありがとうございます。
春に植えたサツマイモもいよいよ収穫の時期となりました。子どもたちが毎日水やりをしたり、雑草が生えたら丁寧に抜いたりして丹精込めて育てたサツマイモがたくさん収穫できました。さて、これをどうやって使うか …
4年生以上で取り組んでいるクラブ活動。今回は「ダンスクラブ」をのぞいてみました。一生懸命踊って満足そうな子どもたちを見て、「大好きなことを仲間と思いっきりする」時間の大切さを感じました。この素敵なダ …
5年生は9月までにまなんできたことを新聞にまとめています。テーマは2つ。1つめは防災について、2つめは新潟東港についてです。この新聞はどちらもコンクールに出品予定です。どんな素敵な新聞が出来上がるか …
今年度も折り返しとなり、子どもたちの身体の成長を計測しました。身長が伸びた自分に成長を感じる子どもたちでした。併せて養護教諭から「睡眠」についての話を聞き、よく寝ることの大切さを学びました。
月別アーカイブ ≫