3年生は社会科の学習でばかうけファクトリーと県庁に行きました。ものを作る仕事や生活を守る仕事の本物に触れ、たくさんの学びがありました。
今年も力作が並びました。夏休みの課題で取り組んだ交通安全ポスターが壁に貼りだされました。どの作品もすばらしい!これで交通事故0です!
今日は1学期終業式でした。校長先生からは「3つのしあわせ」という話を聞きました。とくに「できるしあわせ」「あげるしあわせ」は学校生活で学べる大切なことだと気付きました。来週から2学期です。全員がしあ …
昨日延期したマラソン記録会を行いました。秋の心地よい風のふくなか、自分の目標を達成するために全校ががんばりました。保護者のみなさんもたくさん応援にかけつけてくれました。ありがとうございます。
朝の雨により、本日予定していたマラソン記録会は延期となりました。でも休み時間には雨上がりを狙って練習する子たちがグラウンドに集まっていました。自分の記録を伸ばそうと粘り強く練習する子たちは本当に素晴 …
「夏休み明けで全校のあいさつがあまりよくないな」と気付いた子どもたちは委員会であいさつ運動会をしてあいさつをよくしよう!と取り組んでいます。子どもが課題に気付き解決していく姿はとてもいいですね。
6年生は新潟市を盛り上げる人たちとの出会いを通して様々なことをまなんでいるようです。今週は新潟日報の方と、ボードゲームクリエイターの方からお話を聞きました。
当校のさくら学級の壁はいつも季節を感じさせてくれます。10月になってハロウィンの壁飾りになりました。今年度も折り返しですね。
大切に育ててきたアサガオ。そのつるを使って今度はリースづくりです。でもアサガオのつるは複雑にからみあってとるのがとても大変です。今回は地域のボランティアさんに手伝ってもらい無事につるをとることができ …
6年生が卒業アルバムの個人写真撮影をしていました。今、学校のリーダーとしてがんばっている6年生も卒業の足音が少しずつ聞こえてきています。残りの小学校生活を笑顔で過ごしてほしいものです。
月別アーカイブ ≫