体育館を通ると5年生の真剣な声が聞こえてきました。2月下旬の「6年生を送る会」の練習です。最近5年生の表情がいつも以上に頼もしく感じます。6年生への感謝を伝えるという目標の裏で、次のリーダーへ確実に …
今日は全校で学力調査に挑戦です。一年間一生懸命学んできたこと、できるようになったことを発揮するときです。この時間は学校中がシーンとして集中した空気に満ち溢れていました。みんながんばったね。
ふれあいスクールの「にじラン」の横を通りかかると人だかりが。そこの中心にいたのがカプラを積み上げる5年生でした。どんどん高くなるカプラに歓声が上がっていました。
3年生は社会科の授業で昔のくらしについて学習しています。近くの歴史博物館「みなとぴあ」から本物の昔の道具を借りて学習を進めていました。やはり本物が一番!素敵な授業となりました。
冬の寒さが少し和らぎ、太陽の光があたたかいと感じる一日でした。子どもたちはグラウンドで楽しく遊んでいます。そんな中、校地内の樹木も春の準備を始めているようでした。
5年生は2月に行う「6年生を送る会」に向けて着々と準備を進めています。24代目の6年生に全校で感謝を伝える会を支える次期リーダーたちです。みんなで協力して一生懸命頑張る姿につい足をとめてしまいます。 …
今日は6年生が考えたスペシャル給食メニューでした。みんなに人気の鳥の竜田揚げや白菜のサラダ、モズクスープが出て、みんな大満足!とても美味しかったです。スペシャルメニューを考えてくれた6年生のみんなあ …
今週は給食週間です。これは、いつもおいしい給食をつくってくださっている栄養士の先生と調理員さんに感謝する取組です。全校で感謝のメッセージを書きました。
感染症対策で中止していた5年ぶりのランチルームでの給食が復活です。今年度は給食週間の一つのイベントとして行いました。久しぶりの空間、久しぶりの対面にみんな楽しそうでした。
今日は不審者がもし学校に入ってしまったとき、自分たちを守るためにどうすればよいかを避難訓練を通して学習しました。みんな真剣そのもの!すばらしかったです。
月別アーカイブ ≫