今年度、初めて夏休みの学校開放を行っています。普段は学校のある平日の放課後に子どもたちが楽しく過ごす「にじラン」を夏休みにも!ということで地域の人も招いて実施しています。初日は大盛況!あと5回。今後 …
今日は全校朝会で、校長先生から4か月間のがんばりや成長についてのお話を聞き、陸上記録会の代表選手の激励会を行い、セーフティスタッフさんの表彰式をしました。いよいよ明日から夏休みです。安心安全な夏休み …
6年生はこれから一か月間の夏休みに向けて、新潟県警の方をお招きしてSNSの使い方講座を行いました。SNSやネットの危険性や予防策など具体的に教えていただきました。
当校では毎年3年生と5年生が夏休み前に着衣水泳の授業を行っています。これは、もしもおぼれた時、おぼれた人を見つけた時に命を守るための行動を学ぶとても大切な学習です。
6年生は理科の学習で毎年じゃがいもを育てています。今年も収穫の時がやってきました。土の中から出てくるたくさんのじゃがいもに大感動の6年生でした。
夏休みになると子どもたちは地域での生活時間が増えます。今日は町内子ども会を行い、ラジオ体操の確認や夏の町内の行事、夏休みのきまりなどを確認しました。今年も子どもたちにとって素敵な夏休みとなってほしい …
4年生は総合的な学習の時間で地域の「蒲原祭り」を調べています。今回はその祭りをよく知る方に来ていただき、蒲原祭りの歴史や意味などを教わりました。
当校には「ちゃちゃまる」というウサギがいます。委員会の子どもたちが大事に世話をしています。今回は年に一度の健康診断で、動物病院の先生に来ていただきました。みんな真剣に話を聞いたり様子を見守ったりして …
7月25日の陸上競技記録会に向けて練習を重ねる22人の選手たちにすばらしい助っ人が来てくれました。それは宮浦中学校の陸上部のみなさんです。3つの種目に別れ、練習の仕方や競技のコツをたっぷり教えても …
4年生は毎年、新潟市のシンボルである萬代橋について学んでいます。今年も、ゲストティーチャーから萬代橋のことを教えていただき、大切にしたいという気持ちを高めました。
月別アーカイブ ≫