学校が本格登校を始めて間もなく,子どもたちに「新型コロナウィルスに負けないキャラクター」を募集しました。 現在,家庭科室前廊下の壁面に掲示されています。 子どもならではの発想で描かれたキャラクターは …
5年生が,歯みがき大会に参加しました。 子どもたちは,歯の病気について学んだり予防の方法を教えてもらったりすることで,歯をみがくことの大切さに気付くことができました。 5年生は,新しい「歯ブラシ …
理科の学習「植物の成長」について学ぶ一環として,ヘチマを育てています。 一人一人種から苗に育て,現在は畑に植え替え,交代で水やりをしています。 暑い日が続く中,子どもたちの水やりでぐんぐん大きくなって …
児童会の活動が動き出し,これまでできなかった「1年生を迎える」取組が今日から始まりました。 今回は,例年と違って多くが集まれないため,「1年生を迎えるウィーク」ということで,テレビ放送とパレードとい …
総合的な学習が始まっています。 そのスタートとして,「万代町通りの人を笑顔にしよう!」という気持ちで地域の人と協力しながらたくさんの花を植えてきました。 お手伝いしてくださった地域の方も嬉しそうで,子 …
先週から、生活科の「まちたんけん」の学習が始まりました。 今日は、東大通を通って萬代橋方面へ出かけました。 東大通を歩いていると・・・ あれこんなところに萬代橋が。 なぜこんなところにあるのかな。 さ …
本来であれば,4月に行っていた火災の避難訓練をしました。 久しぶりに全校児童が集まりました。 「密にならないよう気を付ける」といういつも以上に難しい条件が付いた避難でした。 一年生は初めて全校で集まる …
1年生は図工「すなとつちとなかよし」の学習をしました。 砂や土の感触を全身で味わったり,できる形を楽しんだりしながら, 砂遊びをしました。 何を作ろうかな?相談中。 すごい形ができたよ! お水を入れた …
2年生は,生活科の学習で校区探検をしています。 学校の近くでも子どもたちの生活範囲にない場所では,新たな発見をしています。 これからも方面を変えて出かけます。 新しくできた建物 ここは,どこへ行くバス …
昨日,地域の方からマスクと消毒液をいただきました。 そこには,このようなメッセージが付いていました。 送られてきた品物に対する感謝の気持ちはもちろんのこと,このメッセージにとても心打たれました。 そ …
月別アーカイブ ≫