子供たちの様子のアーカイブ

2023.03.16

本は知識の泉:全学年(3/16)

青山小学校では、学年ごとに「学年のおすすめの本」を定め、推奨しています。 今年度最後の完読者の表彰が行われました。 校長と図書館司書が各教室を巡回し、直接完読者に特別な賞状が手渡されました。 …

2023.03.13

旅立ちの日に向けて:6年(3/13)

卒業式に向けた全体練習が始まりました。 主役の6年生と、在校生を代表して当日参列する5年生。 呼びかけを合わせたり、礼や姿勢等の所作を確認しました。 大きな節目となる学校行事。 心のこもっ …

2023.03.07

縦のつながり:6年(3/7)

同窓会の入会式を行いました。 今年度で53回目の卒業式を迎える青山小学校。これまで輩出した卒業生は5,200人以上になります。 規約によれば、PTA会長が会の代表を兼務することになっており、入会に …

2023.03.01

思い出の校舎に感謝:6年(3/1)

卒業に向けたプロジェクトの一環として、校内の美化活動を行いました。 創立以来の面影を色濃く残す校舎ですが、感謝の気持ちを込めて清掃しました。 「立つ鳥跡を濁さず」ですね。 この日から3 …

2023.02.22

たくさんの「ありがとう」:全校(2/22)

「6年生を送る会」が行われました。全校児童が一堂に会するのは久しぶりのことでした。 大きな拍手が鳴り響く中、お立ち台でポーズをとりながら入場する6年生。下級生に向かって大きく手を振りながら入 …

2023.02.21

下級生の思い:3年(2/21)

6年生を送る会に向け、各学年で準備を進めてきました。 写真は3年生の様子。 丸い台紙にメッセージのようなものを書いているように見えます。わくわく班(縦割り班)の6年生に宛てて、感謝の思いを書き …

2023.02.21

学舎(まなびや)への感謝:6年(2/21)

「失礼します。」 職員室に6年生の姿。 「卒業プロジェクトの活動をしていいですか。」 様子を見ていると…。 なるほど。ゴミ箱にイラスト入りの表示を貼り付けていました。 分別表示を作る6年 …

2023.02.20

下級生の思い:わくわく班2(2/20)

この日の昼休みは、「6年生と遊ぼう会」。わくわく班(縦割り班)の活動教室に集まり、6年生と一緒にゲームを楽しみました。 「学年を問わず楽しめる遊びはなんだろう。」 そんな思いで会を企画、進行し …

2023.02.17

下級生の思い:2年(2/17)

「6年生のみなさん!! …」 体育館から大きな声が響いてきました。 呼びかけの練習でしょうか。 2年生が6年生に送るメッセージの練習をしていました。 そういえば…。 この日を遡ること3週 …

2023.02.15

下級生の思い:わくわく班(2/14)

5年生の子供たちが、タブレットを片手にプロジェクトを説明する姿がありました。 年明けから6年生を送る会に向け、「全(体)部」「楽部(楽しませる部)」「感動部」「掲示部」の4つに分かれ、準備を進め …