
春に植えたジャガイモや市場で買ってきた野菜が大きくなりました。
7月22日、収穫した野菜を使い、食べたらたちまち幸せになる「ハッピーカレー」を作ることにしました。
畑には、野菜の他に、スイカやトウモロコシ、枝豆なども植えました。
朝一番に畑に出て、できたものを収穫です。
大きくなったスイカは全部で3個。早速半分に切ってみると・・・

真っ赤に熟れたおいしそうなスイカができていました!
トウモロコシも皮を剥いて、今日のカレーの付け合わせにすることに。
「トウモロコシの皮、初めてむいたよ。」
そんなことを話しながらむいていると、トウモロコシも黄色いおいしそうな実がたくさんついていました。

続いていよいよカレーの準備です。
ジャガイモとニンジンの皮はペットボトルのキャップを使ってむきました。
「筋肉痛になるくらい大変だ!!」
玉ねぎの皮もむきました。
「涙が出るかな・・。」



きれいに皮がむけると、今度はいよいよ包丁を使って野菜を切ります。
「猫の手だよ。」
「グーにして。」
「おうちでもやったことあるから。」









年中組や年少組の子どもたちも応援に駆けつけてくれました。
「あやめ組さんすご~い。」
「できたら呼びに行くからね~。」

畑で採れたミニトマトとこどもピーマンも入れました。
ぐつぐつぐつ・・・
幼稚園中にカレーのいい匂いが広がります。
ハッピーカレーパーティーの始まりです。
トッピングに収穫した枝豆ものせて。


みんながたくさんおかわりをしてくれました。
「苦手だったピーマンとトマトが食べられたよ!」
「実は隠し味にチョコレートとりんごジュースも入れたんだよ♪」
みんなが本当に笑顔になってハッピーカレーの効果抜群!
大きなお鍋2つ分のカレーが、空っぽになりました。