
「あ!」
秋に植えたクロッカスとヒヤシンスが花を咲かせました。
もうすぐ春ですね♪



先週発表会を終え、子どもたちがまた新しいことを考え始めました。
王様にお姫様、お化けやオオカミが登場し、戦ったり捕まったり逃げ出したりと賑やかに遊んでいます。



「たるにはいるな」と書かれているのに、おやおや入ってしまいました。
どうなることでしょう…



続きはまた明日のお楽しみ♪
給食の後、ブロックをしてお腹を休めていると、今度はこんな遊びが始まりました。


美容師さんになったのかな?おしゃれしてお出かけするのかな?
先日、年長組さんと一緒にひな人形を飾りました。

登園すると、「お雛様おはようございます。また来るね。」とご挨拶しています。

そして、お部屋に入り、何かを作り始めた子どもたち。
「こうやって折るんだったよね。」「そうそう。」


箱で上手にひな壇を作り、お雛様の段飾りを作っていました。
「これは私。これは〇〇ちゃんと▽▽ちゃんだよ。もも組全員のお雛様にするの♪」
「そうだ!私は帯も付けよう。」


もも組全員がお雛様になりました!

こちらは立派な刀を腰に挿したお内裏様です。
桃の花やぼんぼりも飾りました。よく見てよく考えて作りましたね。
「私たちが作ったよ♪」

玄関前には、こんなものが置かれています。
「みんなのことびっくりさせよう♪」「見付からないようにね。」「誰か見てくれるかな。」

すると、通りかかった年少組のお友達…
「何だろう??」「あけていいよ、だって。」


「きゃ~!」「何か出てきた~!!」



「誰がやったの?」「もも組さん?」
「え?知らないよ~♫」
びっくり作戦大成功です!
他にも、折り紙で作ったお相撲さんのトントン相撲大会や、ホッケー大会が大盛り上がりです。





作ったカメラで「パチリ!」

「またやろう!」「今度は絶対勝つからね!」
いろいろなことができるようになって、楽しいことが盛りだくさんです。