未分類のアーカイブ

2024.11.07

お米を販売しました

 5年生が収穫したお米を販売に行きました。おそろいのはっぴを着て、商業施設に来ているお客様に呼びかけて買っていただきました。子どもたちの努力が実り、用意したお米は完売することができました。がんばって …

2024.11.06

音楽朝会の発表がありました

 11月の音楽朝会の発表は3年生と5年生でした。3年生は「届けようこの夢を」と「パフ」の発表でした。元気の良い歌声と伸びやかなリコーダーの演奏が印象的でした。5年生は「こげよマイケル」と「キリマンジャ …

2024.11.05

冬の野菜を知ろう

 6年生が献立づくり学習に関わり、冬の野菜について学びました。味方地区食生活改善推進委員の方からお越しいただき、いろいろな食品に含まれる栄養素を確認したり、冬に収穫される野菜についての話をしていただ …

2024.11.01

米の袋詰めをしました

 5年生が収穫したお米を販売するための準備をしています。今日は米の袋詰めです。米の重さを量る係、袋に入れる係、袋にラベルを貼る係に分かれて作業をしました。今回袋詰めしたお米は、来週5年生が商業施設や …

2024.10.31

献立作りを学びました

 6年生が家庭科の学習で献立について学習しました。栄養教諭が給食を例にして、献立を作る上で大切なことについて話をしました。子どもたちは、普段食べている給食にたくさんの工夫が詰まってることを知り、自分 …

2024.10.30

リトルファイアスクール

 3年生がリトルファイアスクールに参加しました。消防署の方から火災が起きたときのことについて教えていただきました。消火器の使い方や煙の中での避難など実際に体験することで分かることがたくさんありました。

2024.10.29

すてきな曲を聴かせていただきました

 新潟市民芸術文化会館りゅーとぴあ が、4年生を対象に音楽の出前授業(アウトリーチ)を開いてくださいました。今年はピアニストの方が来てくださり、子どもたちに素敵な曲を聴かせてくださいました。ピアノの …

2024.10.28

人権について学びました

 2年生が人権について学びました。新潟市の人権擁護委員のみなさんが来校し、子どもたちに人権の大切さについて教えてくださいました。子どもたちはドキッとする「感じる心」や「少しの気遣いや思いやり」が大切 …

2024.10.25

体験型安全教室がありました

 1年生を対象とした「体験型子ども安全教室」がありました。区役所から指導員の方がお越しになり、自分の身を自分で守る方法を教えていただきました。子どもたちは相手との安全な距離をとる方法を学び、万が一身 …

2024.10.24

持久走記録会+親子ファンラン

 すがすがしい天候の下、持久走記録会が行われました。子どもたちはそれぞれのコースに分かれ、自己最高タイムを目指して走りました。たくさんの保護者の声援を受けながら、子どもたちは力一杯走りきりました。そ …

1・・・45678・・・23