保健室前の階段にクリスマスのデコレーションが登場しました。これはあすなろ1組のみなさんが作ってくれたもので,全段に渡る巨大な力作です。楽しさの伝わるデザインで,階段を上る人たちを和ませてくれていま …
本年度最後の音楽朝会がありました。1年生は「きらきらぼし」と「だいじなともだち」の発表でした。きれいな音の演奏と気持ちの伝わる歌声が良かったです。6年生は「ジュピター」を演奏しました。さすがの迫力 …
5年生が養護教諭と一緒にレジリエンスについての学習をしました。困ったときや落ち込んだときには,考え方を前向きにとらえ直したり,捉え方を変えたりすることで,気持ちが回復しやすいことを学びました。5年 …
12月となり,書き初めの練習が始まっています。1年生2年生は硬筆,3年生~6年生は毛筆に取り組んでいます。毛筆では,地域の書家の先生からご指導いただき,字の形の取り方や筆さばきなどを学んでいます。
2年生が稲わらを使ってしめ縄を作りました。地域の方から手伝っていただき,縄をないました。ひとりでなうのは難しく,友達から引っ張ってもらったり地域の方からねじってもらったりしてできました。
9月末に2年生が植えた大根を収穫しました。2ヶ月間とは思えないほど立派に成長した大根に子どもたちは大喜びです。でも,引き抜こうとしても簡単には抜けません。押したり揺らしたりしながら,なんとか自分た …
当校では教職員の授業力向上に向けた校内研修に取り組んでいます。お互いに授業を公開して,子どもたちの資質・能力を伸ばすための手立てを検討しあいます。今週は2つの授業公開がありました。子どもたちも真剣 …
11月23日は味方小学校創立50周年を祝う日でした。記念式典後に行われた「学びフェスタ」では,3年生から6年生が地域から学んだことを題材にして,全校で交流しました。説明を工夫したり,具体的な用具を用意 …
50周年記念式典を前に,給食では記念献立を出してもらいました。手巻き寿司と南区の秋の恵み汁です。ご飯は5年生が作ったコシヒカリ,のりの包装は6年生が描いたイラスト,汁の中には1,2年生が収穫したさ …
23日に迫った味方小学校創立50周年記念式典に向けて準備が進んでいます。今日の臨時全校朝会では,式の中で歌う校歌の練習をしました。子どもたちは気持ちを込めてはっきりと声を出すことを意識して歌ってい …
月別アーカイブ ≫