花いっぱい虹の会のみなさんとチューリップの球根を植えました。同じ方向に植えるのが難しかったですが、楽しく作業ができました。
5年生が生産に携わってきたお米を販売しました。袋にはイラスト入りのPR文を付けて気持ちを伝えました。たくさんの方から購入していただき、感謝でいっぱいです。
1年生が収穫したさつまいもを洗いました。洗ったさつまいもは給食に使ってもらう予定です。みんなにおいしく食べてもらえるようにきれいに洗いました。
本年度最後の「いいあいさつの日」でした。地域の方、保護者の方が毎月子どもたちと一緒にあいさつをしてくださいました。おかげで味方小の朝はあいさつでいっぱいになりました。
5,6年生の金管部が穀倉祭での発表を前に、全校にお披露目をしました。休み時間を削って、短い練習時間をやりくりしながら一生懸命取り組んできました。発表当日は自信を持って堂々と演奏してくれることを期待し …
昨日収穫したさつまいものつるを使って1年生がリース作りをしました。ボランティアから葉を取っていただいたつるを何本か重ねて輪にしました。つるを絡ませながら上手に輪を作ることができました。
2年生と1年生が春に植えたサツマイモを収穫しました。ボランティアの方にも手伝っていただき、たくさん採ることができました。とても大きなイモを掘り上げて子どもたちは大喜びでした。
今月は3年生と5年生の発表でした。3年生は今年から始めたリコーダーをきれいな響きで演奏しました。「にじ」の合唱も元気よく歌えました。5年生は「キリマンジャロ」をリズムを刻みながらテンポよく合奏しました …
5年生がこの秋に収穫したお米を袋詰めしました。袋詰めしたお米は11月13日に販売する予定です。みなさんにおいしいお米を食べてもらいたいと願いながら丁寧に作業をしました。
1年生が生活科の時間に朝顔のつるを取りました。春から育てた朝顔を使ってリース作りをします。みんなつるがたくさんからまっていることにびっくり。傷まないようにていねいにつるをほどいていました。
月別アーカイブ ≫