全校遠足に向けて,縦割り班でオリエンテーションをしました。どの班が先頭を歩くかなどをくじ引きで決め,班での整列の仕方や公園での遊びを相談しました。昨年度とは違うコースをまわり,公園ではみんなでお弁 …
1年生が鍵盤ハーモニカを教えてもらいました。楽器の扱い方から,音の出し方まで丁寧に楽しく教えてもらい,子どもたちも満足そうでした。指をがんばって動かしている子が多く,上手に演奏できるようになりたい …
子どもたちの力で学校をよりよくしていくというねらいをもとに,今年は代表委員会に力を入れています。今回の議題は「全校遠足のめあてを考えよう」でした。縦割り班で歩き通す全校遠足です。最後まで歩ききるよ …
2年生の生活科の時間を先生方が参観しました。いろいろな材料を使って「うごくおもちゃにちょうせん!」という学習をしました。子どもたちはペットボトルキャップや紙コップなどを使って,どのようにしたら動く …
3年生が社会科の校外学習でスーパーマーケットへ行きました。お店の方に説明してもらいながら,店内や普段は入れないバックルームを見学しました。子どもたちはメモをとりながら興味津々で見て回りました。
4年生が総合的な学習の時間で福祉について学んでいます。今回は南区社会福祉協議会の方からお越しいただき,視覚障がいについて学びました。日常では気づきにくい目が見えづらいということがどういうことなのか …
新潟市教育委員会の指導主事をお招きし,小学校と中学校とで合同の職員研修をしました。子どもたちに必要な資質能力を見極め,日々の授業をどのように改善していくかを一緒に考え情報交換をしました。味方の子た …
長い夏休みが終わり,今日から学校が再開しました。まだまだ残暑の残る体育館でしたが,子どもたちの歌声が戻ってきてとてもうれしい気分になりました。それぞれの教室では,夏休みの出来事などの話をして,子ど …
夏休み前の全校朝会がありました。校長先生の話のあとで,夏休み中に気を付けることやGIGAの振り返りについての指導がありました。明日からの夏休み。暑さに負けずに充実した毎日を過ごしてくれることを願ってい …
JAの協力を得て,5年生が関わっている学校田に薬剤を散布しました。今回ドローンを使って散布したのは,ニンニクコーヒー黒酢です。ドローンを使うことにより,風圧で稲の根元の方まで薬剤が行き届きやすく,作 …
月別アーカイブ ≫