未分類のアーカイブ

2025.02.19

本年度最後の学校運営協議会

 放課後に第4回学校運営協議会が行われました。学校側から本年度の教育活動の成果を伝え,来年度の教育ビジョンを提案しました。委員のみなさまからは,概ね好意的に受け止めていただきました。会議後は「こめっ …

2025.02.17

お米の売り上げを寄附しました

 5年生が販売した米の売上金を寄附しました。南区社会福祉協議会の方からお越しいただき,能登半島地震で困っている方に使ってほしいとお願いをしました。米作りを通して,視野が広がり精神的に成長してきた5年 …

2025.02.14

縄跳び記録会

 全校での縄跳び記録会が行われました。記録会は異学年と一緒に実施し,互いのがんばりを見合いました。これまで練習して立てた自分のめあてに向かって,みんながんばって跳んでいました。

2025.02.06

ミシンの学習を助けていただきました

 5,6年生の家庭科にはミシンの学習があります。最近では家庭で使うことが少なくなり,子どもたちにも馴染みが薄くなった印象があるミシンです。手順に戸惑って進められなかった子も,地域のボランティアの方か …

2025.02.05

こめっ子クラブで買い物体験

 水曜日の放課後に地域の方が運営してくださる「こめっ子クラブ」では,今回買い物体験の活動を行いました。普段自分でお金を使うことが少ない子どもでも,買い物には興味津々です。代金を見積もったり暗算をした …

2025.01.27

ます団子をつくりました

 3年生が味方伝統のます団子づくりをしました。地域の方から教えていただき,自分たちで笹に包んでしばる作業をしました。事前に練習をした成果もあり,上手に団子を包んでしばることができました。また一つ,地 …

2025.01.24

調理員さん,ありがとう!

 給食週間の最終日には,調理員さんに感謝をする会が開かれました。それぞれの学年で給食に対する思いや調理してくださる方への感謝の気持ちを伝えました。自分がお世話になっている方に対して,きちんとした言葉 …

2025.01.22

給食クイズ大会でした

 給食委員会が主催した「給食クイズ大会」が行われました。給食委員が考えて工夫した問題を,あしたば班ごとに答えました。味方小学校では各委員会のイベントでも縦割りの良さを活かして,学年を越えて相談しなが …

2025.01.21

代表委員会です

 これまでお世話になった6年生に感謝をする動きが進んできました。今日は代表委員会が開かれ,5年生が計画した「6年生ありがとう週間」と「ありがとう集会」についての説明がありました。それぞれの学年の代表 …

2025.01.20

給食週間です

 今週は給食週間です。献立には新潟の郷土料理や地場産の食材を使ったもの,昔の給食の再現や6年生が考えたメニューなどが供されます。初日の今日はご飯,のっぺ,車麩の揚げ煮,しめじ入りひたし,ル レクチェ …