子ども大凧合戦が終わり,6年生が凧づくりを始めました。ボランティアの方のご指導をいただき,骨を組み,紐で結んで,紙を貼り付けました。子どもたちは自分たちで凧を作ることができる喜びを感じているようで …
本年度第2回目のあしたばDAYがありました。班での話し合いにも慣れてきて,互いに意見を出し合いまとめることができるようになってきました。事前に話し合った内容をもとに,それぞれの活動場所で遊ぶことがで …
修学旅行2日目の行程は鶴ヶ城の見学,赤べこなどの工作体験,飯盛山散策でした。2日間の会津を満喫した6年生は,ずいぶんと成長したような様子で学校に戻ってきました。
6年生が修学旅行に行きました。1日目の行程は,裏磐梯の五色沼散策や会津藩校日新館,野口英世記念館などを巡りました。6年生のみんなは初めて見ることや経験することを味わい満足そうでした。
3年生が自転車教室に参加しました。自転車に乗り始めた子も正しいルールを教えてもらう機会は多くありません。指導員の方やボランティアのみなさんに指導をしてもらいながら自転車の乗り方を学ぶことができまし …
5年生を対象とした新潟市民芸術文化会館の音楽アウトリーチがありました。当校にはビオラとピアノの奏者が来てくださいました。間近に聴くビオラの音色に子どもたちはびっくりしたりうっとりしたり。プロの演奏 …
あしたば班で体力テストをしました。それぞれの種目に1年生から6年生のグループで協力して挑戦しました。上学年は下学年にやり方を教えながら、下学年は上学年の動きを真似しながら参加していました。
白根大凧合戦の開戦を彩るパレードに,5年生と6年生が参加しました。5年生はプラカードや各組の大凧を持っての行進,6年生はメインストリートでの踊りの披露でした。味方側に戻ってからは,地域のみなさんに …
令和7年度の子ども凧合戦に参加しました。6つの地域の凧組とは別に,味方小学校単独での参加になります。揚げるときや引くときには,各凧組から手が空いた子が集まってくれます。本年度は味方小学校として堂々 …
昼休みに代表委員会が開かれました。今回の議題は「味方小学校をもっとよくするにはどんな取組をしたら良いかな」です。子どもたちが自分たちの生活を振り返り,よりよくなるような提案をしてくれていました。子 …
月別アーカイブ ≫