未分類のアーカイブ

2025.03.12

ボランティアに感謝を伝えました

 全校朝会の時間に,日頃お世話になっているボランティアのみなさんに感謝を伝えました。ボランティアのみなさんが学習に関わってくださるおかげで,子どもたちは安全で充実した活動ができます。今後ともよろしく …

2025.03.11

大凧の試し揚げをしました

 6年生が作成した大凧の試し揚げをしました。この凧は学びフェスタで来校されたみなさんから絵を描いてもらったものです。天候に恵まれず揚げるのが難しかったですが,6年生にとっては良い思い出になりました。

2025.03.07

卒業式の練習が進んでいます

 卒業式に向け,準備と練習が進んでいます。6年生は卒業証書を受け取る所作の練習を始めています。1年生から5年生は,6年生へ思いを伝える「呼びかけ」の練習が始まりました。子どもたちはみんな取り組む姿が …

2025.02.28

学習参観がありました

 本年度最後の学習参観がありました。国語,算数,体育,学級会など普段通りに子どもたちが学ぶ様子を見てもらいました。保護者のみなさんは,4月に比べて成長した子どもたちの様子を熱心にご覧になっていました …

2025.02.25

保育園の年長さんを招待しました

 1年生がこの春に入学する予定の年長さんを招待しました。はじめに体育館で合奏とダンスを披露し,そのあとで1年生が先導して校内を案内しました。1年生は年長さんに優しく声を掛けたり,質問に答えたりと立派 …

2025.02.21

6年生ありがとう集会

 今日は「6年生ありがとう集会」でした。1年間お世話になった6年生に感謝を伝えるために,それぞれの学年が心を込めた準備をしてきました。玄関やステージへの飾り付けやくす玉,お礼のメッセージカードなど工 …

2025.02.19

本年度最後の学校運営協議会

 放課後に第4回学校運営協議会が行われました。学校側から本年度の教育活動の成果を伝え,来年度の教育ビジョンを提案しました。委員のみなさまからは,概ね好意的に受け止めていただきました。会議後は「こめっ …

2025.02.17

お米の売り上げを寄附しました

 5年生が販売した米の売上金を寄附しました。南区社会福祉協議会の方からお越しいただき,能登半島地震で困っている方に使ってほしいとお願いをしました。米作りを通して,視野が広がり精神的に成長してきた5年 …

2025.02.14

縄跳び記録会

 全校での縄跳び記録会が行われました。記録会は異学年と一緒に実施し,互いのがんばりを見合いました。これまで練習して立てた自分のめあてに向かって,みんながんばって跳んでいました。

2025.02.06

ミシンの学習を助けていただきました

 5,6年生の家庭科にはミシンの学習があります。最近では家庭で使うことが少なくなり,子どもたちにも馴染みが薄くなった印象があるミシンです。手順に戸惑って進められなかった子も,地域のボランティアの方か …