令和6年度の「こめっ子クラブ」がスタートしました。これは水曜日の午後を活用した味方小学校自慢の自主活動クラブで、地域の方が企画運営してくださっています。今日は校庭の生き物探しをしました。子どもたち …
新潟市水道局の方からお越しいただき、4年生が水道の勉強をしました。自分たちがどのくらい水を使っているか、どのようにして水道から水が出てくるのかなどを教えていただきました。子どもたちは水の大切さに気 …
2年生が生活科の学習で新潟市アグリパークへ行ってきました。野菜スタンプラリーで畑を回ったり、アグリパーク特製のピザを味見したりと野菜にたくさん触れる1日となりました。子どもたちは自分が育てている野菜 …
4年生が総合的な学習で福祉について学びました。南区社会福祉協議会の方から来ていただき、お話をしていただきました。福祉とはみんなが幸せになれるように困っている人を助けること、お年寄りは身体や気持ちに …
6年生の修学旅行の二日目は鶴ヶ城への見学や、唐人凧づくりなどをしました。2日間を通して、家庭や学校では学べない経験をたくさんしてきた6年生。一回り大きく、たくましくなったように感じます。明日からの …
6年生が会津へ修学旅行に行きました。五色沼を散策したり、野口英世記念館や會津藩校日新館を見学したりしました。初めて見るものや体験することが多く、子どもたちは熱心に活動に取り組みました。
新潟市清掃事務所の方がお越しになり、4年生にゴミの収集について教えてくださいました。クイズ形式で分別方法を学んだり、実際の収集車を見せていただいたりしました。4年生は身近なゴミについての理解を深め …
6年生が野口英世記念会の方を招いて学習をしました。講師の先生からは、野口英世の生涯と業績について、わかりやすく説明していただきました。20日からの修学旅行がより楽しみになりました。
全校の縦割り班(あしたば班)で交流活動をしました。6年生のリーダーが中心となり、1年生から6年生が楽しめる遊びで楽しみました。今後も各学年での役割を自覚しながら、10月の全校遠足に向けて班の団結を …
新潟市全市一斉地震対応訓練に先立ち、避難訓練を実施しました。子どもたちは真剣な表情で訓練に臨み、速やかに避難することができました。その後の全校集会では、6年生の代表が避難についての自分の考えを述べ …
月別アーカイブ ≫