未分類のアーカイブ

2024.07.10

音楽朝会がありました

 本年度初めての音楽朝会がありました。今回の発表は2年生と4年生でした。2年生は鍵盤ハーモーニカを上手に使って「アイアイ」を演奏しました。リズムに合わせて楽しい演奏になりました。4年生は「茶色のこび …

2024.07.09

保健の授業をしました

 4年生が養護教諭と一緒に保健の学習をしました。大人に近づくにつれて訪れる2次性徴について学びました。気恥ずかしさはありますが、大切なことであると自覚し養護教諭の話を聞いていました。

2024.07.08

凧づくりが始まりました

 6年生の凧づくりが始まりました。ボランティアのみなさんからご指導いただきながら、骨組みと色塗りに分かれて作業をしました。地域の伝統を大切にし、自分たちで課題を見つけながら学んでいきます。

2024.07.05

味方穀倉太鼓を体験しました

 3年生が味方穀倉太鼓を体験しました。はじめに太鼓の特徴を教わり、迫力のある演奏を聴かせていただきました。そのあとで子どもたちは実際に太鼓を叩かせていただきました。リズムに合わせて叩くことで太鼓の楽 …

2024.07.04

高齢者体験をしました

 4年生が高齢者体験をしました。南区社会福祉協議会の方が用意してくださった器具を体に取り付け、高齢者の不自由さを体験しました。お年寄りは身体が重かったり、膝が曲げにくかったり、視界が狭くなったりとい …

2024.07.03

こめっ子クラブがスタートしました

 令和6年度の「こめっ子クラブ」がスタートしました。これは水曜日の午後を活用した味方小学校自慢の自主活動クラブで、地域の方が企画運営してくださっています。今日は校庭の生き物探しをしました。子どもたち …

2024.07.02

水道の勉強をしました

 新潟市水道局の方からお越しいただき、4年生が水道の勉強をしました。自分たちがどのくらい水を使っているか、どのようにして水道から水が出てくるのかなどを教えていただきました。子どもたちは水の大切さに気 …

2024.06.28

アグリパークへ行ってきました

 2年生が生活科の学習で新潟市アグリパークへ行ってきました。野菜スタンプラリーで畑を回ったり、アグリパーク特製のピザを味見したりと野菜にたくさん触れる1日となりました。子どもたちは自分が育てている野菜 …

2024.06.26

福祉の学習をしました

 4年生が総合的な学習で福祉について学びました。南区社会福祉協議会の方から来ていただき、お話をしていただきました。福祉とはみんなが幸せになれるように困っている人を助けること、お年寄りは身体や気持ちに …

2024.06.21

修学旅行へ行きました(2日目)

 6年生の修学旅行の二日目は鶴ヶ城への見学や、唐人凧づくりなどをしました。2日間を通して、家庭や学校では学べない経験をたくさんしてきた6年生。一回り大きく、たくましくなったように感じます。明日からの …

1・・・89101112・・・22