未分類のアーカイブ

2025.10.31

さつまいもを収穫しました

 5月に1年生と2年生が植えたさつまいもを収穫しました。とても大きくなったいもは,なかなか抜くことができず,みんな悪戦苦闘でした。時には3人がかりで引っ張る様子も見られ,収穫の喜びを満喫することがで …

2025.10.30

狂言を体験しました

 りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館の主催による狂言アウトリーチに,4年生と6年生が参加しました。アウトリーチでは演目「附子(ぶす)」「柿山伏(かきやまぶし)」を見せていただき,狂言の所作を体験しまし …

2025.10.28

学校運営協議会がありました

 本年度3回目の学校運営協議会が開かれました。子どもたちの学習の様子を見ていただき,感想やご意見をいただきました。ノーチャイムでの生活についての是非やノートに記述する機会の減少についての懸念など,建 …

2025.10.27

プランターに花を植えました

 栽培委員会の子どもたちが「花いっぱい虹の会」のみなさんと一緒にプランターに花を植えました。マリーゴールドが枯れて寂しくなっていた玄関前に,賑わいが戻ってきました。これから寒くなる中,きっと学校に彩 …

2025.10.24

体験型安全教室がありました

 1年生を対象とした「体験型安全教室」がありました。子どもたちは,登下校中に危ない目に遭った時の対処法について学びました。講師の先生からは,自分を守る4つのアイテムとして「防犯ブザー」「口のブザー」 …

2025.10.23

持久走記録がありました

 晴天の中,持久走記録会が行われました。今年は中学年と高学年は走る距離を選択しての参加です。それぞれが自分に合っためあてを設定して,ランニングに取り組みました。記録に向かって挑戦する子,最後まで諦め …

2025.10.22

フロアカーリング体験をしました

 水曜日の午後を「地域で学ぶ日」とする今年は,たくさんのイベントが開かれます。今日は味方公民館主催の「フロアカーリング教室」がありました。味方スポーツ振興会のみなさんに手伝っていただき,味方小学校の …

2025.10.18

地域防災の日です

 今日は味方地区コミュニティ協議会主催の味方地区自主防災訓練の日でした。それに合わせて子どもたちは防災学習をしました。1,2年生はカルタを使って水害から身を守ることについて学びました。学習後は,中学 …

2025.10.16

らんらんタイムが始まりました

 来週の持久走記録会を目指し,昼休みの時間を使っての「らんらんタイム」が始まりました。体育委員会が主催するこのイベントは,希望する子は誰でも自由に走ることができます。自分の気持ちを強くもってがんばっ …

2025.10.14

後期が始まりました

 今日から後期が始まりました。始業式では校長先生から「挑戦することの大切さ」の話を聞きました。また,生活指導主任から後期にがんばることについての確かめがありました。季節もすっかりと秋になり,子どもた …

123・・・29