今日は味方地区コミュニティ協議会主催の味方地区自主防災訓練の日でした。それに合わせて子どもたちは防災学習をしました。1,2年生はカルタを使って水害から身を守ることについて学びました。学習後は,中学 …
来週の持久走記録会を目指し,昼休みの時間を使っての「らんらんタイム」が始まりました。体育委員会が主催するこのイベントは,希望する子は誰でも自由に走ることができます。自分の気持ちを強くもってがんばっ …
今日から後期が始まりました。始業式では校長先生から「挑戦することの大切さ」の話を聞きました。また,生活指導主任から後期にがんばることについての確かめがありました。季節もすっかりと秋になり,子どもた …
今日は前期の終業式でした。子どもたちはそれぞれの教室で前期のまとめや振り返りをしました。1年生は初めての通知表をもらいました。担任からがんばったことやよくできたことを褒めてもらいながら通知票を受け …
味方小学校では水曜日の午後に地域の方が運営する「こめっこクラブ」があります。そこでは学校では学べない地域での学習を進めてくださっています。今回は学校の近くにある酪農場の見学に行きました。子どもたち …
6年生が総合的な学習で作った大凧の試し揚げをしました。白根大凧協会の方からもご協力いただき,グラウンドで揚げてみました。少し風があったおかげで,思いのほかスムーズに揚げることができました。6年生の …
全校児童213名が20班に分かれての全校遠足が行われました。それぞれの班にボランティアの方がついてくださり,班長を先頭に約7kmを歩きました。今回は地域のやすらぎの森公園で班ごとにお弁当を食べて一緒 …
水曜日の放課後に味方地区老人クラブ協議会が主催する輪投げ大会が行われました。今回は子どもたちも参加できるようにと会場を味方小学校にしていただきました。25名の子どもたちはお年寄りに交じって輪投げを …
2時間目に5年2組で授業公開がありました。リーディングDXスクール事業の一環で,味方中学校やほかの小学校の先生方も参観に来ました。パートごとに分かれて合唱の練習をする様子を見てもらいました。子どもた …
5年生が春に植えた米の収穫をしました。ボランティアの説明を聞いて,一人ずつ鎌を持って稲を刈り取っていきました。最初は怖々やっていた子たちも次第になれていき,最後には手際よく作業を進めることができま …
月別アーカイブ ≫