3 教育活動の紹介のアーカイブ

2023.06.22

安全に楽しく水泳授業を行うために…

毎年、水泳の時期になると運動委員会の子どもたちが、水泳授業を楽しく安全に行うためのきまりやルールを、全校の子どもたちに分かりやすく伝えています。 今年は、劇を交えたクイズで、1年生から6年生まで …

2023.06.17

とにかく(  )を守ってほしい

 阪神淡路大震災という大変に大きな地震を直接に経験したり、東日本大震災という巨大地震の時には、避難所運営に行ったりと、地震や災害について経験豊かな専門家を講師にお招きして、地域防災教育学習を行いまし …

2023.06.08

修学旅行 R5

本日、6年生が修学旅行に出発します。子どもたちは朝からウキウキの様子です。ケガ無く、事故なく、安全に、佐渡修学旅行を満喫してきてほしいと思います。 この記事では、修学旅行の様子を紹介しています。 …

2023.06.07

糸鋸上手にできるかな?

本日も地域の方が糸鋸の使い方について指導に来てくださいました。先週あった、6年生の図工の授業でも糸鋸の使い方について、見守り、教えてもらいました。 糸鋸やミシンといった機械を使うことは、上手に使え …

2023.06.02

子どもたちが見ている人気者の正体は?

本日、廊下を歩いていると子どもたちが何やら注目して見ています。 何だろうと思い、そばで一緒に見てみると、地域の方からいただいたサナギから脱皮したばかりのアゲハでした。 子どもたちは、口々に、 …

2023.06.01

土づくりで8割が決まる!

阿賀小学校の南側には、広い学校園があります。教室の広さに例えると、教室4つ分ほどでしょうか。 広い畑では、毎年、授業に関係するものを育てています。 2年生の野菜、さつまいも 3年生のひまわり、ホ …

2023.04.27

第1回委員会

4月26日(水)の6校時に、5・6年生が今年度1回目の委員会活動を行いました。運営委員会、放送委員会など、委員会ごとに決められた教室で活動しました。

2023.04.25

第1回避難訓練

今年度1回目の避難訓練を行いました。今回は火災想定の避難訓練でした。グラウンドに集まった後、秋葉消防署の方から指導をしていただきました。水消火器による消火訓練も行いました。

2023.04.14

応援団結団式

4月14日(金)の昼休みに、運動会の応援団の結団式を行いました。5月20日(土)の運動会に向けて、運動会を盛り上げていきます。

2023.04.14

1年生給食開始

4月14日(金)、入学してから5日目です。今日からいよいよ給食スタートです。阿賀小学校での初めての給食の献立は「もち麦ごはん、ポークカレー、コーンサラダ、フルーツカクテル、牛乳」でした。みんながおい …

1・・・7891011・・・46