運動会全校練習を行いました。開・閉会式の流れの確認や全校ダンス,赤・白組による応援練習も行いました。来週の運動会へ向けて,盛り上がってきました。
新潟かがやき農協新津の方から教えていただき,田植えを行いました。泥に足をとられながらも,一生懸命に苗を植えました。秋にはおいしいお米がとれるといいですね。
5月21日の運動会に向けて,訪問応援練習が始まりました。4~6年の応援リーダーが,各教室に応援歌や振り付けを教えに行きました。
5月の全校朝会を行いました。校長講話や学習ボランティアの紹介を行いました。また,生活指導部から,ゴールデンウイークの過ごし方について話がありました。
4月28日に学習参観を行いました。新しい学年・学級での初めての参観日。子どもたちは緊張しながらも真剣に授業を受けていました。授業参観後には,PTA総会も実施しました。
1年生を迎える会を行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止のために,リモートで実施しました。各学年が1年生へ向けて工夫を凝らしたメッセージを伝えていました。
今年度より始まった「阿賀っ子タイム」。昼休み後の時間を活用し,様々な取組を行っていきます。第1回は,「担任と子ども,子ども同士が互いを知り合い,距離を縮める手助けとなる時間」をテーマに実施しました。
火災を想定した避難訓練を行いました。避難経路を通って,グラウンドへ避難しました。避難後には,水消火器を使った消火訓練も行いました。
今年度初めての委員会活動がありました。活動内容の確認や役割分担を決めました。初めて参加する5年生もやる気に満ちていました。
1年生を対象とした「子ども体験型安全教室」を実施しました。危ない目に遭いそうなときは,大きな声で助けを呼ぶことや急いで近くのお店などへ逃げ込むことを教わりました。
月別アーカイブ ≫