Twitter Facebook
2025.11.20

ごはんがすすむ!きんぴら丼の具

 今日の給食のメニューは、ごはん、ねぎたまスープ、きんぴら丼の具、ごま入り白菜漬け、牛乳でした。

 きんぴら丼の具には、根菜が多く使われていました。根菜という漢字には、根っこの根が使われているため植物の根を食べる野菜だと思われがちですが、土の中に育つ茎や葉の部分を食べる野菜も含みます。今日入っていた根菜は、にんじん、ごぼう、れんこんでした。にんじんは1年を通してつくられますが、これからの寒い時期に収穫するものは甘みと栄養が増して美味しくなります。
 また、にんじんは、カロテンと呼ばれる栄養素が多く含まれます。カロテンは、皮膚や粘膜を強くして風邪予防に役立ちます。残さず食べて風邪のウィルスに負けない強い体を作りましょう。

 きんぴら丼の具は子どもたちに大人気でした!ごはんにのせて丼にして食べることで、より美味しさも増すようで「うますぎる~!」「めっちゃ美味しい!」と言う声が、あちらこちらから聞こえてきました♪根菜の食感を楽しみながらよく噛んで食べていました。ごま油のきいた味付けで、ごはんにもよく合い、ごはんときんぴらのセットでおかわりをしている子が多くいました!

#今日の給食