2025.11.18
今日の給食のメニューは、ごはん、もち麦入り大根のオイスターソース煮、春巻き、ごま入りもやしのナムル、牛乳でした。

春巻きは、中華料理の点心の一つです。中華料理の軽い食事を点心といいます。今日の春巻きは、豚肉、にんじん、たまねぎ、キャベツ、しいたけや春雨などの具材が皮で包んで揚げてありました。もともとは、立春の頃に新芽が出た野菜を具材にして作られたところから、「春巻」と名付けられたそうです。子どもたちも、春巻きの皮のパリパリ感を楽しみながら食べているようでした





体力をつけ、細菌やウィルスへの抵抗力を付けるには、肉や魚、卵などに多く含まれるたんぱく質が必要です。喉や鼻などの粘膜を守るには、にんじんやほうれんそう、レバーなどに含まれるビタミンAが必要です。ブロッコリーやじゃがいも、くだものなどに含まれるビタミンCは、免疫力を高めます。感染症が流行ってきているので、好き嫌いせず食べるようにして栄養のバランスにも気をつけましょう。