2025.11.06
今日の給食のメニューは、ごはん、みそワンタンスープ、豚肉と春雨の中華炒め、即席漬け、牛乳でした。






今日は、年中・年長組で風邪予防のための「咳エチケット」と「手洗い」について保健指導を行いました。最初に、咳やくしゃみをするとどのくらい飛沫が飛んでいくのか、ばい菌に見立てたボールを投げてみると、「こんなに飛んでいくの!?」「こっちまできたよ!」と驚いている様子でした。周りの人にうつさないようにするために、人のいない方を向いて咳やくしゃみをすること、マスクをしたりハンカチや服の袖(腕の部分)で口や鼻をおさえる『咳エチケット』について確認しました。




また、感染症予防のためには『手洗い』も重要です。寒くなってきて冷たい水で手を洗うのが億劫になってしまう時期ですが、自分の体・お友だちの体をばい菌から守るためにも手洗いは大切です。ごはんを食べる前、トイレの後、外からお家や幼稚園の中に入った時など手洗いのタイミングと正しい手の洗い方も歌に合わせて確認しました。保健指導後、トイレで「次はお山のポーズだよ」「バイクできてる?」と会話している声も聞こえてきました!
咳エチケットや手洗い・うがいを頑張って、ばい菌に負けない元気な体をつくりましょう!