
今日の給食のメニューは、ごはん、肉じゃが、鉄火みそ、ごま酢あえ、牛乳でした。

鉄火みそには大豆が入っていました。大豆は「畑の肉」とも言われていて、体をつくるもとになる「たんぱく質」が多く含まれています。また、「マグネシウム」という栄養も含まれていて骨を丈夫にしてくれる働きがあります。一粒一粒は小さいですが、私たちの体のために大活躍してくれる食べ物です。





鉄火みそはごはんに合う味付けで、子どもたちも喜んで食べていました。年中・年長さんの鉄火みその食缶はあっという間に空っぽになっていましたよ。年少組さんも、箸で上手に鉄火みその豆を掴んで食べている姿がみられました。「豆おいしい~!」という年少組さんに、「このお豆は大豆って言うんだよ」と伝えると、「聞いたことある!」「だいず・・?」と反応は様々でした。納豆のお豆も、これと同じ大豆なんだよと話すと子どもたちは「え~!そうなの!?」と形や味の違いに驚いた様子で、一つ一つの食材に興味をもって食べている様子がみられました。