
今日はみんなが楽しみにしていた運動会!お休みもなく、20人全員が参加できました。応援のお客さんもたくさん来てくれました。普段と違う様子にドキドキする様子も見られましたが、「手つないであげようか?」とお友達がそっと気持ちに寄り添う場面も見られました。
オープニングは「とんぼの大冒険」です。色とりどりの羽を付けた子どもたちが広い体育館を飛び回ります。途中不気味な雰囲気になったり、雨をよけたりもしながら、子どもたちはとんぼになったつもりで、表現を楽しんでいました。



その後、みんな集まった子どもたちは、うれしくなって踊りを踊りました。踊っているうちにどんどん楽しくなった子どもたちは、お家の人も呼んで一緒に踊りました。親子みんなで運動会のオープニングを盛り上げました。



開会式の後はかけっこです。各学年速く、力強くなった走りを見てもらいました。







その後、興味走「とんぼのうんどうかい」にみんなで挑戦しました。異年齢でチームを作り、様々なミッションに挑戦します。カブトムシ(園長先生)を乗せたマットを引っ張ったり、コウモリの的にボールを投げたり、橋を渡った後に自分の限界までジャンプしたり・・・普段楽しんでいる遊びの様子や、全力で頑張る様子をお家の方々に見てもらいました。子どもたちの様子にたくさんの応援や拍手が聞こえてきました。





未就園児、保護者、小学生など、運動会に来てくれた方々も競技に参加しました。小さい子がかわいく走る(歩く?)様子や、お家の方のパフォーマンス、小学生の全力リレーなど、それぞれ歓声があがりました。


各学年の親子競技は親子で触れ合って遊ぶ内容です。動物や乗り物に変身したお家の方と嬉しそうに遊ぶ年少組、とんぼの親子になって虫取り網から楽しく遊んで逃げる年中・年長組。どちらも参加者はもちろん応援席から笑いが沸き上がる、楽しい競技となりました。





運動会の最後は、年中・年長合同チームで戦った3種競技です。玉入れ、箱積みリレーの、3つで全力で競い合いました。練習で勝ったり負けたりを繰り返し、その都度作戦を考えたり、友達に考えをぶつけたりしてきました。「勝ちたい!」という気持ちを胸に、両チームとも全力で戦いました。迫力の様子に、応援席からも今日一番の歓声が聞こえてきました。








全競技をやりきった子どもたち、疲れたけれどその顔はやり遂げた「自信」や「満足感」にあふれていました。園長先生、PTA会長からご褒美のメダルやトロフィーを頂くと、パッと嬉しそうな笑顔があふれました。



子どもたち一人一人が自分らしさを発揮しながら、全力で取り組んだり、友達や園のみんなと関わって遊ぶ楽しさを大いに味わったりした運動会でした!