Twitter Facebook
2025.04.17

菌ちゃん野菜畑作り①

久しぶりのいいお天気になりました。年長組・年中組はおいしい野菜ができるように、家庭から持ち寄った野菜の皮やヘタを使って、菌ちゃん野菜畑作りをしました。

給食センターからも分けてもらった野菜のかけら。いろいろな種類の野菜がありました。初めに教師と何の野菜かクイズ風に考えて遊びました。教師「これなんだ?」子ども「大根!」教師「じゃあこれは?」子ども「レタス?」教師「違いまーす。昨日のお汁に入っていた野菜だよ」子ども「キャベツだ!」・・・他にも、ニンジンや小松菜、菜の花にジャガイモと、たくさんの野菜がありました。

次に、目に見えないくらい小さな菌ちゃんが食べやすいように、小さく野菜をちぎります。「見て!見えないくらいだよ」と、一生懸命ちぎりました。興味をもった年少組のお友達もお手伝いをしてくれました。固いキャベツの芯やニンジンのヘタは、木づちで叩いたり、足で踏んでつぶしたりしました。みんなの奮闘のおかげで、野菜が小さく細かくなってきました。

野菜がよく発酵するように、ボカシとよく混ぜました。「お醤油みたい」「おいしそうかも」などと、感じたことを口にしながらせっせと混ぜました。

いよいよ仕上げです。ボカシを混ぜた野菜をみんなで畑に運びました。畑の土と野菜をよく混ぜて完成です。「つかれた-」という声もありましたが、みんな一仕事やり遂げたいいお顔をしていました。

これから約1か月、子どもたちと畑の様子を観察しながら、野菜作りへの興味を高めていきたいと思います。

#子どもたちの様子