Twitter Facebook
2025.01.22

お茶が有名な県といえば・・

 今日の給食のメニューは、ごはん、おざく、ツナそぼろ丼の具、静岡県産お茶プリン、牛乳でした。

 今日は、静岡県の献立です。静岡県は、富士山と明治時代の産業革命遺産が世界文化遺産となっています。「おざく」は静岡の郷土料理で、しょうゆ味の汁物です。野菜をざくざくと刻むので、「おざく」と呼ばれるようになったそうです。また、静岡県はツナ缶の日本一の生産地です。そして、富士山からの恵みの美味しい水と温暖な気候で、美味しいお茶が生産されてきました。今日はデザートにお茶プリンがついています。

 子どもたちはツナそぼろをご飯の上にのせて、ツナそぼろ丼にして食べていました。「ご飯に合う~♪」と多くの子がおかわりしていました。年長さんのご飯の食缶は空になっていましたよ!お茶プリンは苦味が少なく、甘さも感じることができ「抹茶みたいな味がした!」と喜んで食べていました。

#今日の給食