今日の給食のメニューは、ごはん、白菜スープ、焼き栗コロッケ、切り干し大根のケチャップ炒め、牛乳でした。 栗の形をした焼き栗コロッケが給食にでました。中はさつまいもあんと焼き栗がごろごろ入 …
今日の給食のメニューは、ごはん、ゆで中華めん、ごまみそスープ、ポークシューマイ、中華きゅうり、牛乳でした。 ごまみそスープは、にんじん、チンゲン菜、しいたけ、ねぎ、たけのこなど沢山の食材 …
今日の給食のメニューは、ごはん、のっぺい汁、あじフライ、昆布豆、牛乳でした。 のっぺい汁は、新潟の代表的な家庭料理です。お正月をはじめ、お盆や行事、お祭りのときなど一年中食べられています …
今日の給食のメニューは、もち麦ごはん、シーフードカレー、ヨーグルトあえ、福神漬け、牛乳でした。 カレーライスには今日の給食のように「福神漬け」がそえられていることが多いです。給食の福神漬 …
今日の給食のメニューは、ごはん、すきやき、厚焼き卵、じゃこ入りごま昆布、牛乳でした。 最近、朝晩寒いと感じる日もあり、温かい汁物や鍋物が美味しい季節になりました。給食のすきやきには、人参 …
今日の給食のメニューは、ゆかりごはん、あおさのみそ汁、さといもコロッケ、アーモンドあえ、牛乳でした。 さといもは、山でできる粘り気の強い「やまいも」に対して、里でできるので「さといも」と …
今日の給食のメニューは、ごはん、じゃがいものみそ汁、チキンカツのみそだれかけ、五色漬け、牛乳でした。 今日は五色漬けについて紹介します。五色とは「青(緑)、黄、赤、白、黒(茶)」の五つの …
今日の給食のメニューは、ごはん、豚汁、いわしの生姜煮、小松菜サラダ、牛乳でした。 いわしは、カルシウムが多く含まれていますがカルシウムは体の中に吸収されにくいのが欠点です。いわしには、そ …
今日の給食のメニューは、ごはん、味付けのり、肉団子と白菜のスープ、大豆とさつまいものアーモンドがらめ、ぶどうゼリー、牛乳でした。 おにぎりを食べてお腹がいっぱいの子もいるのでは、、と思い …
今日の給食のメニューは、ごはん、豚肉と根菜の煮物、さばのごま照り焼き、なめたけあえ、みかんゼリー、牛乳でした。 10月14日はスポーツの日でもあったことから、今日は『アルビde給食』が提供 …
月別アーカイブ ≫